建築家ユニットKASA率いる「小石川植物祭 2023」が11月に開催決定 『植物考』著者の藤原辰史がキュレーター

建築家ユニットKASAによる「小石川植物祭2023」が11月3〜5日に開催することが決定した。同イベントは「街が植物園へやってきて、植物園が街へ広がっていく」をコンセプトにコヴァレヴァ・アレクサンドラ(Aleksandra Kovaleva)と佐藤敬による建築家ユニットKASAによって起案され、東京大学大学院理学系研究科附属植物園(以下、小石川植物園)と共同で昨年秋にスタートした。

今回は「『植物』と考える、まちのこれから」を新たなヴィジョンに掲げ、年間を通じ植物を軸に街について思考し、実践する場づくりを目的にとした循環型のプロジェクトとして「小石川植物祭実行員会」を立ち上げた。総合ディレクターは前回同様にKASAが務める。キュレーターには『植物考』の著者でもある京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史を迎え、「“命名”―なぜ人は植物に名を授けるのか」をテーマに出展者の募集を開始した。

「誰もが『植物』を学び、『植物』で学べる場をつくること」、「世代や分野を越えて、人や地域をつなげること」、「まちの資源を発見し、新たな価値を創造すること」という3つのミッションを軸に、アート、プロダクト、物販、体験の4分野で出展するプロジェクトを募集している。募集要項と出展者応募は同イベントの公式サイトで確認できる。締切は5月31日まで。

昨年は、植物園と地域の店舗や住民が協働し、1万人近くの来場者が訪れ、物語を楽しむように「香りを読む、植物を読む」インスタレーションをはじめ、間伐や倒木から出た廃材を活用した家具の製作、草花や枯れ枝などから抽出した色で染めたテキスタイルグッズ、園内の植物から抽出されたドリンクを味わうカフェや、フィールドワークを通じた公開型の地図制作のワークショップ等、植物の魅力を再発見し、日常を楽しむきっかけや暮らしに繋げるプロジェクトに計17組が参加した。

KOISHIKAWA BOTANICAL FESTIVAL 2022

KASAは建築家の佐藤敬とコヴァレヴァ・アレクサンドラによるユニットで主な作品に「ヴェネチア・ビエンナーレロシア館の改修」(ヴェネチア)、「小石川のアト リエ」(東京)、「ものがみる夢 -海の庭と島の庭-」(香川/瀬戸内国際芸術祭伊吹島での作品)等。Under 35 Architects exhibition 2022「伊東豊雄賞」、第21回三重県文化賞「文化新人賞」、第17回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2021「特別表彰」、第38回SDレビュー2019「鹿島賞」等を受賞。2022年に「小石川植物祭」を発起し総合ディレクターを務める。

藤原辰史は、1999年に京都大学総合人間学部卒業後、2002年京都大学人間・環境学研究科中退し、同年京都大学人文科学研究所助手、東京大学農学生命科学研究科講師を経て、2013年より京都大学人文科学研究所准教授を務める。主な著書に『ナチスのキッチン』(河合隼雄学芸賞)、『給食の歴史』(辻静雄食文化賞)、『分解の哲学』(サントリー学芸賞)、『農の原理の史的研究』、『植物考』等がある。2019年に日本学術振興会賞を受賞した。

■小石川植物祭 2023
会期:11月3〜5日
会場:小石川植物園と近隣地域
住所:東京都文京区白山3-7-1周辺
公式サイト:https://koishikawabotanicalfestival.org/
※*出展公募は「小石川植物祭」の公式サイトで詳細が確認できる。

■小石川植物祭 2023 出展者公募現地説明会
日程:5月13日
会場:小石川植物園
住所:東京都文京区白山3-7-1
時間:9:00-12:00
集合:小石川植物園正門前
料金:無料
締切:5月11日 12:00
申し込み:GoogleForm

author:

TOKION EDITORIAL TEAM

2020年7月東京都生まれ。“日本のカッティングエッジなカルチャーを世界へ発信する”をテーマに音楽やアート、写真、ファッション、ビューティ、フードなどあらゆるジャンルのカルチャーに加え、社会性を持ったスタンスで読者とのコミュニケーションを拡張する。そして、デジタルメディア「TOKION」、雑誌、E-STOREで、カルチャーの中心地である東京から世界へ向けてメッセージを発信する。

この記事を共有