-
音楽家・松木美定が新曲「人生の銀幕」をリリース 漫画家・石田スイ『超人X』とのコラボPVも公開
ハードバップをルーツとして独自のポップを紡ぐ音楽家・松木美定が、新曲「人生の銀幕」をリリース。人気漫画家・石田スイの最新作『超人X』とのコラボPVも発表された。 -
比類なき歌声を持つ次世代の星・にしな——彼女が表現する、日常に横たわる影と光
次世代の最重要アーティストの1人として注目を集める、にしな。心地良い天性の声と、聞き手の感情を揺さぶる繊細な詩世界により、音楽シーンに新しい風を吹き込む。 -
連載「PKCZ®が世界中のDJに聞くアフターコロナのクラブシーン」 Vol.2 ビジー・P編
EXILE MAKIDAI、白濱亜嵐、VERBAL、DJ DARUMAによるクリエイティブユニット、PKCZ®によるグローバル連載。世界を股にかけて活躍するDJとのクロストークを通してアフターコロナのクラブシーンを探る。2回目のゲストは、ペドロ・ウィンターことビジー・P。 -
Night Tempoがセレクトしたシティポップ100曲を紹介 書籍が来年2月1日に発売
1970~90年代のアーティスト100人から1曲ずつセレクト。他にも、イラストレーターtree13の作品や、香港のレーベルオーナーともに日本のシティポップについて語る対談も掲載。 -
対極に存在するものをつなぐーーボーイズ・ノイズが『+|-』で届ける新しい世界
エレクトロニックミュージックを軸に、DJ、サウンドプロデューサーとして活躍するボーイズ・ノイズ。約4年以上もの月日をかけ、コロナ禍の中でもじっくりと磨き上げられていった最新アルバム『+|-』について語る。 -
イスラエル最新音楽シーンの中心人物「Rejoicer」をフィーチャーしたリスニング&トークイベントが開催
原雅明+サラーム海上が、イスラエル最新音楽シーンの中心人物「Rejoicer」をフィーチャーし、高音質なリスニングシステムと共にお届けするリスニング&トークイベントが12月11日に開催。 -
柴田聡子にとっての“弾き語り” そして新曲「雑感」で見出した新境地
シンガーソングライターの柴田聡子が語る、ギター弾き語りというスタイルと、これからのネクスト・ステージ。 -
渋谷慶一郎作曲オペラ『Super Angels』 公演映像の無料配信が決定
8月に世界初演された渋谷慶一郎作曲によるオペラ『Super Angels』の公演映像が、11/26から無料配信の運びに。 -
「行動すれば、チャンスは常にそこにある」音楽文化を輸出入する敏腕プロデューサー、マーク・リーダーの今 -後編-
ベルリンの壁崩壊前の自由な西ベルリンから厳しく統制された東ベルリンに音楽を“密輸”していたマーク・リーダー。インタビュー後編は世界の音楽への熱源とベルリンを愛し続ける背景を探る。 -
批評家の伏見瞬による『スピッツ論』が発売 「分裂」をキーワードに彼等の魅力に迫る
批評家/ライターの伏見瞬による初の単著『スピッツ論 「分裂」するポップ・ミュージック』。メンバーのインタビューや歌詞などを踏まえながら、スピッツが愛される理由を紐解いていく。