-
宇多田ヒカルの新曲『PINK BLOOD』のリリースを記念した展示会が銀座ソニーパークで開催
Youtubeでプレミア公開されたミュージックビデオの世界観を体験できる他、最新のアーティスト写真なども展示する。 -
「ジョニーウォーカー」がYouTubeの音楽プログラムをスタート 初回はSTUTSと大比良瑞希が登場
「ジョニーウォーカー」が主宰するオンライン音楽プログラムがスタート。YouTubeの「SPACE SHOWER TV チャンネル」で公開。 -
渡邊琢磨 × 内田也哉子対談 前編 『ラストアフターヌーン』の音世界とその制作背景について
5月7日にリリースされた渡邊琢磨の新譜『ラストアフターヌーン』。彼と、ともに音楽活動を行っていた内田也哉子の対談から本作の魅力を探る。 -
アーティスト・田島ハルコ、その流動的な魂の表現――“わかりやすさ”に抗い“カオス”を曝け出すこと
トラックメイクやMVも自ら手掛けながら、独自の音世界を紡ぐアーティスト・田島ハルコ。変遷し続けるそのクリエイションの源泉にあるものや、創作哲学に迫る。 -
アーティスト・小林うてなが語る、絵本とともにリリースした新作アルバムの制作背景と創作への想い
アーティスト・小林うてなが新作アルバム『6roads』をリリース。なぜ今作は絵本と共にリリースされることになったのか。仏教に由来するタイトルが意味するものとは――。同作の制作背景やそこに込められた想い、そしてクリエイティビティの源泉や哲学について、尋ねた。 -
THE SPELLBOUNDが紡ぐ新たな物語——バンドとしての確信が生まれるまで
昨年12月に結成が発表されたバンド、THE SPELLBOUND。その結成から5ヵ月連続リリースに至るまでの日々を、中野雅之と小林祐介が語る。 -
SHOP HERE
来日公演を控えるサンダーキャットのオフィシャルグッズを「TOKION」にて販売
音楽性はもとよりファッションでも高い注目を集めるサンダーキャット。延期となっていた来日ツアーのオフィシャルグッズが「TOKION」でもリリースされる。販売開始は、5月29日から。 -
リバイバルから取り残された1980年代を継承 シンセデュオ・CRYSTALが新作で聴かせる歌謡曲とファンクのマリアージュ
『Reflection Overdrive』をリリースした、三宅亮太と丸山素直からなるCRYSTAL。その来歴や新作の制作背景、1980年代に対する印象について。 -
エディ・スリマンの「ディオールオム」を再考する/連載「痙攣としてのストリートミュージック、そしてファッション」第9回
気鋭の文筆家・つやちゃんが「音楽とファッション」「モードトレンドとストリートカルチャー」の関係性を紐解く連載コラム。第9回は、エディ・スリマンが「ディオールオム」で生み出した熱狂や成し遂げたことについて、当時のUKロックシーンや同氏の現在地を参照しながら再考する。 -
音楽、そしてそこにある言葉を通じて魂を届けるーーレゲエディージェイ・RUEEDの今
日本のレゲエシーンの最前線を走るRUEED。積極的に他ジャンルともリンクアップし、未知なる道に新たな轍を残しながら進む彼に聞いた、“創作活動にかける想い”、そして“その先”について。