-
ROTH BART BARONは新たなフェーズに到達 極彩色で奏でる「祝祭」の本質
新作『極彩色の祝祭』をリリースしたROTH BART BARON。前作からわずか1年たらず、メンバーの脱退を乗り越え、コロナ禍で制作された本作に込められた思い、そしてライブツアーについて。 -
コラージュから読み解く君島大空
ミュージシャン、君島大空が自らの「コラージュ」性を語る。彼の知られざる音楽遍歴と表現のコアに、批評家・伏見瞬が迫った。 -
水原佑果と「FACE RECORDS」のコラボグッズ 「レコードの日」11月3日に発売
コラボアイテムは細野晴臣の「安里屋ユンタ」やアニメ『魔法のプリンセス ミンキーモモ』にインスパイアされた、水原によるイラストを採用。 -
インドネシアのバンドIkkubaruが語る、日本の80’sシティポップの魅力と6枚の名盤について
時も国境も超え、聴き継がれる日本の80’sシティポップ。その魅力をインドネシアの人気バンドIkkubaruが語り尽くす。特に影響を受けた6枚の名盤も紹介。 -
SHOP HERE
ワンオートリックス・ポイント・ネヴァーの最新アルバムのリリースを記念したポップアップストアを「TOKiON the STORE」に…
現代を代表する音楽プロデューサーのOPNによる、最新作『Magic Oneohtrix Point Never』のリリースを記念したポップアップを開催。期間は10月31日~11月15日。 -
前に進むために、変化する——蓮沼執太が語る、「フルフィル」の誕生と新作の背景について
蓮沼執太が率いるポップ・オーケストラが、総勢26名の「フルフィル」へとアップデートし新作をリリース。増員の理由やアルバムの制作背景を訊ねた。 -
「他人と共有するよりも、自分が抱きしめていたい音楽」を目指す、田中ヤコブの“内向き”なポップ・ミュージック
バンドの家主やギタリストとしても活動するシンガー・ソングライターの田中ヤコブが放つ、グッド・メロディー満載のニュー・アルバム。 -
連載「痙攣としてのストリートミュージック、そしてファッション」第2回/KOHHやSALU、Elle Teresaのリリックにおける…
国内のヒップホップを中心としたストリートミュージックを主対象として、「音楽とファッション」「モードトレンドとストリートカルチャー」の関係性を考える連載コラム。第2回ではKOHHやSALU、Elle Teresaのリリックから「ヴェルサーチ」の表象を読み解く。 -
若い音楽家達を支援する「シャネル・ピグマリオン・デイズ」 5名のアーティストによる無観客コンサートの映像を期間限定で配信
「シャネル・ネクサス・ホール」で5名のアーティストによる無観客コンサートの映像を10月16日から5週連続で期間限定のオンライン配信する。 -
境界のあわいを見つめながら、自由になる STUTS『Contrast』が描き出すもの
トラックメーカー・MPCプレイヤーのSTUTSが、ミニ・アルバム『Contrast』で描き出す「境界」のあわい。そして、自由になることについて。