-
BIGYUKI NYでジャズの最前線を生きる日本人アーティストの今・これから
狭義の「ジャズ」を超え活動するNY拠点の日本人キーボーディスト/プロデューサー・BIGYUKI。昨年12月に久しぶりの自身名義のEPをリリースしこの2月にはプロデュースを務めたCHAIの楽曲も発表された同氏の現在地について、音楽評論家の原雅明が尋ねる。 -
マイ・ブラッディ・ヴァレンタインが日本の音楽シーンに与えた影響とは
『マイ・ブラッディ・ヴァレンタインこそはすべて』著者の黒田隆憲が紐解く、シューゲイザーの代表格バンドが日本の音楽シーンに与えた影響。 -
屈指のアンビエント・ユニット=UNKNOWN MEが語る、アンビエント/ニューエイジとの出会いと、「美」をコンセプトとした新作のこ…
国内アンビエント・ユニット=UNKNOWN MEが、待望の1stLP『BISHINTAI』をリリース。各々のルーツや新作の制作背景・哲学について、メンバー4人に語ってもらった。 -
Z世代のニューポップアイコン Grace Aimi――世界基準のポップソングを沖縄から世界へ
Chaki Zuluとタッグを組み世界に挑戦する、次世代のシンガーソングライター、Grace Aimi。Z世代のニューアイコンが誕生秘話に迫る。 -
連載 内山結愛の「初聴き和モノレビュー」 Vol.1 サイケ・ジャパノイズ
アイドルグループRAYのメンバーとして活動する一方で、Twitterの“#内山結愛一日一アルバム”とnoteに投稿している音楽ブログが局地的な人気を集めている内山結愛による音楽連載。第1回は「サイケ・ジャパノイズ」編。 -
ジャパニーズトリップホップの現在形を奏でるUKICO――音楽で放つサステナブルな「愛」のメッセージ
パリ、NY、日本を横断し、シンガーソングライティングからエンジニアリングまでをも手掛け、自らの音楽を表現するUKICOが本格始動。 -
三島由紀夫と澁澤龍彥がブラックメタルシーンに与えた影響――風格主義的黒金属(Manneristic Black Metal)試論
暗黒批評家・後藤護が「日本」と「ブラック・メタル」の間に見出した接続線とは。 -
藤原ヒロシがバンコクのシティポップ・バンドRocketmanをリミックス デジタルと7インチでリリース
藤原ヒロシのラジオプログラムでもオンエアされて、話題になっていた“Orange Coffee”が7月16日にデジタルリリースされ、8月13日には限定盤7インチがリリース。 -
気持ちをごまかさず、素直に。カネコアヤノの『よすが』に宿る、ありのままの思いと歌の力
昨夏に録音された、約1年半ぶりとなる新アルバム『よすが』。混乱を極めた2020年、カネコはどんなことを思い、今作を制作したのか。 -
音楽の聴き方が変化して、ヒットの法則はどう変わる? 博報堂・谷口由貴に聞く
音楽の聴き方がCDからストリーミングメインに移行して久しい。音楽の聴き方が新しくなったことで、ヒットの法則がどのように変化しているのか。博報堂コンテンツビジネスラボで活動している谷口由貴に聞く。