-
ラッパーであり、音楽家でもあること──Ryohuがソロデビューアルバムに刻んだ人生の軌跡と、この先への思い
満を持してソロデビューアルバムをリリースしたKANDYTOWN所属のラッパー/トラックメイカー・Ryohuに、親交の深いライター・三宅正一が制作背景や込めた思いを尋ねる。 -
連載「痙攣としてのストリートミュージック、そしてファッション」第4回/「グッチ」が提示してきた「セクシー」の変遷と、ヒップホップに…
気鋭の文筆家・つやちゃんが「音楽とファッション」「モードトレンドとストリートカルチャー」の関係性を紐解く連載コラム。第4回では、「グッチ」が提示してきた「セクシー」の変遷と、ヒップホップにおける「ビッチ」の意味変容の相関を探る。 -
連載:「MASSIVE LIFE FLOW——渋谷慶一郎がいま考えていること」第2回/新しいライヴのあり方を探って
9月に自身のキャリア初となる無観客配信コンサートを敢行した渋谷慶一郎。その背後にあった思いやそこで掴んだ手応え、そしてこれからのライヴのあり方について話を聞いた。 -
NYの新たなポップアイコン、ガス・ダパートンの素顔と創作の源流にあるもの
ポップスの新たな形を提示し続けるNY発23歳のシンガーソングライターにとっての音楽表現とは。 -
坂本慎太郎の現在地――変わる社会と、変わらない「好きな感じ」
2ヵ月連続で7インチシングルをリリースする坂本慎太郎に、制作の背景や今思っていることについて尋ねた。 -
韓国生まれLA育ちのエレクトロニックアーティスト、CIFIKAと、コロナ禍で誕生した1stフルアルバム『HANA』
韓国生まれLA育ち、今世界が注目するエレクトロニックアーティストの1人、CIFIKA。アイコニックなスタイルで韓国音楽シーンに革新をもたらし続ける彼女と、待望の1stフルアルバム『HANA』について。 -
折坂悠太の新曲「春」MVが公開 映画『泣く子はいねぇが』スタッフが制作
映画と同じく秋田県・男鹿半島で撮り下ろした映像と、過去のホームビデオを掛け合わせて「巡ってきた季節とつないできた小さな幸せ」を描く。 -
連載「痙攣としてのストリートミュージック、そしてファッション」第3回/「グッチ」の快進撃の理由と、その「身軽さ」が拓いたラップ表現…
気鋭の文筆家・つやちゃんが「音楽とファッション」「モードトレンドとストリートカルチャー」の関係性を紐解く連載コラム。第3回では、「グッチ」が世界を制圧した理由と、その「身軽さ」によって切り開かれたラップ表現の可能性を探る。 -
日本人女性編集者が作る“ドイツに存在する壁”をテーマにした音楽にフォーカスするマガジンが発売
ガラパゴスに発展するドイツ音楽を縦横無尽につなぐメディア「RISIKO」。日本人女性編集長に雑誌ローンチのきっかけを聞く。 -
最新アルバム『slumbers 2』から紐解く、音楽家・藤原ヒロシの肖像
3年ぶりにリリースしたオリジナルアルバムについて、「自分のアーカイブにある好きなものや、やりたいものを表現した」と語る藤原ヒロシ。多くのトレンドを牽引してきた音楽家は、どのように作られ、今どんな音楽を放つのか。