-
“音を聴く”という行為に寄せて――コロナ禍の中で制作されたCOMPUMAと竹久圏による作品『Reflection』
京都の山奥の茶園をインスピレーションにしたサウンドスケープと心象風景をCOMPUMAと竹久圏はどう描いたのか。 -
ブランドのヘリテージに息吹を与えるリバイバルの潮流 未来ではなく“過去”に価値を見出すモード界
メゾンブランドを象徴するアイコニックなデザインが現代的なアプローチを経て、再び需要を高めている理由とは? -
毎日インスタグラムでブラック・フラッグの「MY WAR」を着て投稿し続ける美術家・田巻裕一郎の素顔
2015年から毎日欠かさずブラック・フラッグの「MY WAR」を着たセルフポートレイトを投稿し続ける美術家の田巻裕一郎について。 -
移民大国日本の現実を切り取る、多国籍多言語映画『海辺の彼女たち』と『カム・アンド・ゴー』 連載「ソーシャル時代のアジア映画漫遊」V…
タイ、韓国、フィリピンをはじめとするアジア映画の隆盛とその作品や周辺文化を取り上げ、日本とアジアを比較する考察を織り交ぜながら、紹介する連載コラム。 -
「人種、宗教、階級の壁を壊して、愛を広げる」 マリー・トマノヴァが写真に込めたメッセージ
若者のリアルな姿を写し出すNY拠点の写真家、マリー・トマノヴァ。彼女が写真を通して伝えたいこととは? -
上野伸平と南勝巳 スケートボードに導き出された生き方
日本初上陸を果たしたLAの人気ピザレストラン「PIZZANISTA!」。日本店のブランディングを担当する上野伸平と南勝巳の2人にスケートボーダーとしての生き方を問う。 -
米山舞や河村康輔、寺田克也、USUGROWら人気アーティストが参加したアート展覧会“EFFECT”
アートプリントカンパニー「Zigame」の10周年を記念して縁あるアーティストが集結したポスター展。原画やポスター、グッズのオンライン販売も。 -
連載「時の音」Vol.8 このめまぐるしい社会の中で Night Tempoがレトロカルチャーに見出す魅力
懐古主義に陥らずに一貫したスタンスで活動するNight Tempo。彼と日本のシティポップや同時代のものとの関係性について。 -
「ポータークラシック」が注目のクリエイターと制作した映像を配信 俳優の桜井ユキ主演で日本のモノづくりを表現
ポータークラシックが短編映画「SASHIKO」とアニメーション動画「重さが消える NEWTON BAG」の配信を開始。その思いとは。 -
多重録音 / 宅録音楽家・浦上想起という新たな才能 その音楽遍歴と思想について
本格活動からわずか2年足らずで注目される存在となった浦上想起。今まであまり語られてこなかったこれまでのこと。