-
「ポータークラシック」が注目のクリエイターと制作した映像を配信 俳優の桜井ユキ主演で日本のモノづくりを表現
ポータークラシックが短編映画「SASHIKO」とアニメーション動画「重さが消える NEWTON BAG」の配信を開始。その思いとは。 -
多重録音 / 宅録音楽家・浦上想起という新たな才能 その音楽遍歴と思想について
本格活動からわずか2年足らずで注目される存在となった浦上想起。今まであまり語られてこなかったこれまでのこと。 -
新作『あたらしい窓』を通して見る、木村和平の写真世界
木村和平による新写真集および個展『あたらしい窓』。そのタイトルから彼の写真への姿勢や作品のテーマに迫る。 -
オタクとは何か――21歳のアーティストJUN INAGAWAの姿勢
音楽・ファッションシーンで引く手あまたの気鋭アーティスト、JUN INAGAWAが考える現代のオタク像。 -
連載「時の音」Vol.7 進化を続けるBABYMETAL 見たことのない景色に辿りつくまで
結成10周年を迎えたBABYMETALが語る「10年で変わったこと、変わらないこと」。 -
カウズが2021年に“原点回帰”がテーマの大型展覧会を開催 2001年に開催した日本初の個展から20年間の進化の軌跡をたどる
国内初の大型展覧会は、コマーシャルアートとファインアートの領域を横断する カウズの視覚的アプローチに迫る。 -
映画監督・三宅唱の1ディケイド 星野源のMV考察から始まる、“映画”を作り続けられる理由について
長編映画デビューからちょうど10年が経過した三宅唱。その時間を巻き戻したり、行ったり来たりしながら、まさにざっくばらんと映画について何を考えているかを聞いた。 -
観客とともに作り上げるという感覚 「FRUE」主催者がコロナ禍での開催を経て感じ取ったもの
コロナ禍で開催された音楽フェス「FESTIVAL de FRUE」の主催者インタビュー。後半には出演アーティスト達によるコメントも掲載。 -
SHOP HERE
シンガポール発「ザ・サルベージズ」が米写真家メアリー・エレン・マークのフォトTシャツを制作 「TOKiON the STORE」で…
メアリーを象徴する作品「Tiny in Halloween costume」など、4種類のTシャツを全世界で各50枚限定販売。 -
クニモンド瀧口と「シティ・ミュージック」の時代――【前編】コンピレーション盤『CITY MUSIC TOKYO invitatio…
世界中のリスナーを惹きつける日本のシティ・ポップ。その魅力と来し方を、現行シーンのキーパーソンであるクニモンド瀧口(流線形)が紐解く。