Vick Archives - TOKION https://tokion.jp/tag/vick/ Thu, 24 Feb 2022 07:10:59 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.3.2 https://image.tokion.jp/wp-content/uploads/2020/06/cropped-logo-square-nb-32x32.png Vick Archives - TOKION https://tokion.jp/tag/vick/ 32 32 tokyovitaminのコンピレーションアルバム『Vitamin Yellow』に見たユース世代の東京のムード https://tokion.jp/2022/02/28/interview-tokyovitamin-vitamin-yellow/ Mon, 28 Feb 2022 06:00:00 +0000 https://tokion.jp/?p=98606 2021年末にリリースされたtokyovitaminのコンピ作から感じる現代のムードについて。本作をプロデュースしたVickとKenchanの言葉を織り交ぜてレビューする。

The post tokyovitaminのコンピレーションアルバム『Vitamin Yellow』に見たユース世代の東京のムード appeared first on TOKION - カッティングエッジなカルチャー&ファッション情報.

]]>
2022年に入り、早くも序盤が終了しようとしている。依然として日本はコロナ禍であり、今もパーティやイベントは、パンデミック以前の状態には戻っていない。リアルな現場が少なく、必然的に出会いや体験も減っているわけだから、シーンの中心にいなければユースカルチャーがどのような変遷を遂げているのかを知ることは難しい。ましてや、日本、そして東京が現在、どんなムードをまとっているかを感じることなんてできないだろう。
そういった意味で、tokyovitaminが2021年末にリリースしたコンピレーションアルバム『Vitamin Yellow』は、東京の2022年がどのような方向に向かっているのかを知る道標のような内容になっている。そのポイントは、本作が“コンピレーション作品”であるというところにある。

日本から発信されている音楽表現の1つとして世界に伝わればいい

クラブカルチャーを起点にストリートや社会で活動し、人づてにコネクションを築き上げてきたレーベル、tokyovitaminが、周囲にいるアーティストやクリエイターとともに1つの作品を作り上げたのは、本作『Vitamin Yellow』に凝縮されている音楽やリリックに、今の東京がまとうムードが内包されていることによる。
tokyovitaminの音楽的表現と言えば、過去を振り返るとSoundCloud上で“Radio”形式のミックスを発表し続けてきた経緯があり、そこに自分達だけではなく、彼らを取り巻く多くの人が参加する形で発信されてきた。彼らはDJとしても活動しているので、それはその延長線上にある発信の1つなのだろう。そして、2020年には初となるコンピレーション作品『Vitamin Blue』を発表し、具体的にレーベルとしての活動が顕著になっていくことになった。では、そもそもなぜ、tokyovitaminはコンピレーションをリリースし続けるのか。

「今、日本から発信されている音楽の1つとして、どこかの誰かに届けばいいという気持ちで作っています。もちろん日本、海外関係なくですね。自分が海外で生活していたとしたら、きっとこういう作品(tokyovitaminのコンピ作)が引っ掛かると思うので。普段、それぞれの場所で活動しているアーティストと力を合わせて1つの作品を作ることで、参加してくれるアーティストにとっても、いつもとは違う魅力が発揮できる場所になれればいいと考えています。と同時に、リスナーにとっては、知らないアーティストと出会う機会も作れるはずですから」(Vick)。

「コンピレーションアルバムって、すごく平等性の高い作品だと思うんです。もちろん、何曲かをピックアップしてMVを制作したりもしているんですけど、それがアルバムのリード曲というわけではなく、全曲がシングルのような感覚というか。そういう性質を持っているから、コンピレーションが好きなのかもしれないですね」(Kenchan)。

tokyovitaminのコンピ作に参加するのは、現状、日本のアーティストがメインになっている。そこには、VickやKenchanが東京で生活する中で、得ている雰囲気やイメージ、時代観を作品に落とし込み、それを世界へ向けて発信したいという意図が込められているようだ。

「2021年に関しては、海外にも行けなかったので、ずっと東京にいた結果が本作に反映されているんですよ。自分達なりの東京の解釈といった側面もあります」(Vick)。

「国を限定して参加してもらうアーティストに声をかけているわけではないので、今後は変わってくる部分ではあるかもしれないんですけど、『Vitamin Yellow』に関しては、今の日本、東京というところをフォーカスしている形に結果的にはなりましたね。でも、今後は海外のトラックメイカーと東京のアーティストなど、逆もしかりですけど、いろいろと自分達なりにミックスさせる方法を考えているところなので、自分達としても今後の作品が楽しみなんですよ」(Kenchan)。

さて、『Vitamin Yellow』に参加しているラインアップを見てみると、tokyovitaminから普段からリリースしているDuke of Harajukuはもちろん、前作に引き続きYoung CocoLootaらが名を連ねる。そして初参加アーティストとして、GliiicoStones TaroKaorukoMIYACHIMANONなどが並び、なかむらみなみ、Rave RacersJUBEEの組み合わせにも目を惹かれる。このラインアップが、tokyovitaminが現時点で解釈した“東京”ということになるだろう。参加アーティストは、Vick、Kenchan、Duke of Harajukuの3人が、それぞれ楽曲のディレクショナーとなり、一緒に制作をしたいアーティストを考え、直接相手にアプローチしたり、DMを送ったりしながら、ラインアップの幅を広げていったそう。このうち、前作『Vitamin Blue』リリース以降に出会い、参加したのは、Bleecker ChromeOnly U、LA拠点のKazuoだ。Stones Taroは、Kenchanが本作への参加を希望しオファーした。そして、Kaorukoとのコンビネーションを考えながら制作していった楽曲になる。

「WHAT HAPPENED – MIYACHI」

「LOVE DON’T LOVE – Loota, Young Coco & Gliiico」

「一緒に制作をするためには、お互いを理解し合っていることが大事だと考えています。もちろん、作っている音楽や活動のかっこよさに惹かれて一緒に作りたいと声掛けする場合もあるんですけど、あらかじめ関わりがあったり、人となりを知っていたりするアーティストが自然と多くなった感じですね」(Vick)。

「お願いするアーティストに対して、何か一定の基準を設けているわけでもなくて、個人的な好みだったり、自分達自身がかっこいいと思ったりする感性によるものが大きいんですよね」(Kenchan)。

そう2人が答えるように、まさに自らの感性を軸に、本作に参加したラインアップが決まっていった。自分の意志とチャレンジ精神を持って創作に挑んでいる、というアーティストのマインドも、声を掛ける上での重要なファクターとなっている。
しかし楽曲ごとにディレクターを分けて、多くのアーティストが制作に参加しながら1つのコンピレーション作品を作るということを考えると、アルバム全体の世界観を、ある程度同じ方向性を向くように調整する作業も必要になるのではないだろうか。実際に『Vitamin Yellow』は、コンピ作でありながら通して聴くと、非常にまとまりがあって、tokyovitaminという器が発信する音楽として、1つの個体のように聴こえてくる。

「参加アーティストを呼んでくる人が、ディレクションをやるという流れで制作を進めたんですが、統一感を出すために何か特別な作業やすり合わせをしているわけではないんです。お互いに好きなものは理解し合っていますし、何も言わなくても自然に伝わり合うものなんですよね。たまに、どういう曲がいいかってことを聞かれたこともあって、そういう時は大まかな方向性に対して意見を伝えることはありましたが、何か具体的に指示するようなことはしませんでした。基本的にお任せで、そっちのほうがおもしろい作品になるし、自然とまとまってくるんですよね」(Vick)。

自分達だけではなく、みんなのムードが表現された作品

『Vitamin Yellow』は前作の『Vitamin Blue』と比較すると、よりメロディアスでロック調に聴こえる部分があり、ミクスチャー要素がより強くなっている。ここは意図した部分があるのだろうか。

「ミクスチャー要素が強く感じられるのは、自分達がというよりも、みんなのムードのせいでしょうね。参加したトラックメイカーやプロデューサーにしてもそうですけど、やっぱり前と同じものではなく、新しいものを作りたいって気持ちはベースにあったと思うので、差を感じられるんだと思います」(Kenchan)。

「確かに2020年は、本作のようなムードではなかったですね。ロックとは思っていないんですけど、メロディの主張が強いというのは、僕も感じています。それは世の中のテンションに影響された結果で、曲の体感的スピードに関しても、少しゆったりめというか。エネルギッシュであることは前提に、考える時間や余裕を持った音楽に歌を乗せていきたいって感覚が自然と出ている部分はあるかもしれないですね」(Vick)。

そして、コンピのリリース日近辺には、2日間限定で「TOWER RECORDS 渋谷」でポップアップストアが開催された。渋谷の中心で、このようなイベントが展開されたということも、本作が東京を象徴しているような心持ちにさせられる。

「ポップアップストアは、自分達にしても嬉しかったですね。数年前からタワレコとは何か一緒にやろうって話があったんですけど、それが今回のタイミングでうまく噛み合って実現できた流れです。アルバムのカラーであるイエローと偶然でしたが、ばっちりでした」(Vick)。

「小学生の頃からタワレコには通っていました。それこそ前は、6階によく行っていたんですよ。メタルとかハードコアのCDが並べられているフロアで、輸入盤をずっと掘っていたんですよね。1階のモニターにも、MV『Stones Taro & Kaoruko – YOU WORRY』を流してもらえたし、そんなふうに自分が作った映像が使われるのは、ちょっと感動するものがありました。それに、クラブや居酒屋では会えないような人が、ポップアップストアを見てくれたのも嬉しい点でした」(Kenchan)。

「Stones Taro & Kaoruko – YOU WORRY」

音楽だけではなく、ジャケットのアートワークにも惹かれる本作。映し出されているのは、ネオンアーティストのWAKUが、本作のために制作したアート作品。WAKUとKenchanの交流は6年以上にわたり、その関係性から実現したものだ。このアート作品もポップアップでは展示された。WAKUのネオンアートは、アクリルなどへの反射光も含めて、1つの作品として完結する性質を持っており、角度によって違う表情を堪能することができる。現場で、そのアートが持つ本来の魅力の一片を伝えたわけだ。

「YELLOW (Behind the Scenes of Vitamin Yellow) – Mat Jr」

このようにtokyovitaminが表現した東京の今をまとう『Vitamin Yellow』だが、実際のところ2人は、現代の東京サブカルチャーや、自身を取り巻くシーンのムードについて、どう捉えているのだろう。

「難しいですね。ムードをひとくくりに語れるほど、みんなに会えていないですし、なかなかひとまとめに言えることでもないですよね。ただおもしろいことが各地で起こっているのは確かです。かっこいいバンド、プロデューサーもいれば、いいレーベルが乱立している時代ですよね。ここから、また海外のアーティストやクリエイターとの交流がコロナ禍前のように増えていくと、どういったカルチャーの混ざり方になるのか、考えるだけでも楽しみで仕方ないですね。東京だけではなく、関西でも、プロデューサーのE.O.UKeijuktskmVisPAL.Sounds(京都拠点)というレーベルをやっていたり、おもしろいイベントも多いです。僕は基本的に、みんながやっていることがすごく楽しみなんでワクワクしていますよ」(Kenchan)。

「東京は世界をつなぐハブになる街だと思うんです。パンデミックで世界からの生の情報がシャットアウトされている中でも、日本中のアーティストやクリエイターは頑張って発信していることが伝わってきます。Kenchanが話したように、東京だけではなく、全国におもしろい人がいて、それぞれが現状を踏まえた上で、今でしかできないものを生み出しているのがおもしろいと思うんですよね。そうやって、おのおのがクリエイティブな活動を重ねていった先、次の段階として、世界のリアルな情報が一気に流れ込んできたら、すごくおもしろいカルチャーが作れると感じていますね。今だけの話で言えば、情報が出入りすることで成り立つのが東京ですし、そうなったら楽しいけれども、そうでない状況でも、想像していなかった形で全然楽しくやっているという感じがします」(Vick)。

tokyovitaminのコンピレーションアルバム『Vitamin Yellow』に見る現代東京のムード。そこには、東京から世界を見据えた上で、彼らならではのローカル感がワールドワイドに表現されている。そのアートワークからトラックの雰囲気、リリックの内容を聴き込めば、今後の東京ユースカルチャーの形を体感できるはず。今後、彼らの視点で、どのように時代を切り取って表現していくのか。それもまた楽しみでならない。

Vick / Kenchan
東京を拠点とするインディペンデントレーベル。音楽とブランドを中心に映像、写真、服、イベントなどさまざまなクリエーションをプロデュースするプラットフォームとして2016年に設立。VickはディレクターとDJとして、 Kenchanは映像、VJとしても活動し、おのおのアーティストのMVや企業とのコラボレーションも積極的に行 っている。同世代のアーティストやクリエイターとの制作活動を中心に、自らと近い発信を行う次世代の活 動もフックアップする。2021年末2ndコンピレーションアルバム『Vitamin Yellow』をリリース。
Instagram:@tokyovitamin / @vickokada / @kenchantokyo

Photography Takaki Iwata

The post tokyovitaminのコンピレーションアルバム『Vitamin Yellow』に見たユース世代の東京のムード appeared first on TOKION - カッティングエッジなカルチャー&ファッション情報.

]]>
tokyovitaminのクリエイションと存在から見る、東京ストリートを示すユースの現在 https://tokion.jp/2021/03/19/tokyovitamin-street-culture-and-youth/ Fri, 19 Mar 2021 06:00:37 +0000 https://tokion.jp/?p=23626 現代の原宿カルチャーを体現するレーベル、tokyovitaminが発信する音楽とマーチャンダイズについて中心人物のVickに問う。

The post tokyovitaminのクリエイションと存在から見る、東京ストリートを示すユースの現在 appeared first on TOKION - カッティングエッジなカルチャー&ファッション情報.

]]>
tokyovitaminは、東京を拠点とするクリエイティブなコミュニティとして、2015年から活動を続けている。DJやVJ、フォトグラファーに音楽プロデューサーなど、それぞれの活動を展開しながら、パーティやイベントの際には集まっての発信を行う。現在は現代の東京らしいクリエイティブなクルーとして、その存在が同世代から受け入れられている。これまでにグラフィックアーティストのVERDYとのコラボレーションなど、ファッションシーンにおいてもその名前は知られていることだろう。
昨年12月には、原宿のセレクトショップ「ポートレーション」で初となるポップアップストアを開催し、彼らのマーチャンダイズが販売され、多くの仲間やファンが駆けつけた。このポップアップストアを起点に、改めてtokyovitaminとはどんなものなのかをVickのインタビューから掘り下げていきたい。

活動するために名付けられたプロジェクト、“tokyovitamin”

tokyovitaminの中心人物は、インタビューに答えてくれたVickだ。tokyovitaminは、Vickともう1人の核となるKenchanの2人が出会うことから始まった。2人と周りにいる不特定多数の友人が入れ替わり立ち替わり集まりながら、音楽をベースとしたクリエイティブを行ってきた。そのため、明確なクルーとして結成された集団ではない。いうなれば“クリエイターのたまり場”といった説明が適しているのかもしれない。決まったメンバーで活動するのではなく、リベラルな考えを持ち、友人の意見を取り入れながら、好きなことや興味があることに直結する行動をスピーディに取る。そのアクションが実に斬新だ。では、その発端はどのようなものだったのか。

「僕はもともとはNYで生活をしていたのですが、高校の時に自分のルーツでもある東京に帰ってきたんです。当時から音楽をベースにしたコレクティブとして活動していきたかったのですが、帰国時は周りに友人も知り合いもほとんどいなくて、とりあえず自分が好きそうなパーティやイベントに通っていました。そこでクリエイティブなことをやっていきたいという、同じ意思を持っている仲間を探していたんですよね」。

これが2016年頃の話だ。当時22歳のVickは、イベントに通いながら自分でもパーティを開催するなど、さまざまなイベントを巡る中で出会ったのが、Kenchanだった。最初にあいさつをしてから数ヵ月は特に交流はなかったものの、今はなき渋谷の「トランプルーム」でのイベントで再会し、それを機に一緒に遊びながら交流を深めていった。さらに現在はメンバーのラッパー、Duke of Harajukuと出会ったのもこの時期。Dukeは、Kenchanの大学の友人だったことでつながった。

「熱い感性を持っていた人間同士、遊びながら自然と一緒にいるようになっていったんですよね。一緒にいれば何かができるはずだと思えるやつらが周囲に集まってきていて。その仲間と話していると、やってみたいことやアイデアがたくさん出てきました。まだ若かったし時間もあったので、とりあえずtokyovitaminという名前でプロジェクトを打ち立てて、なんでもいいから何かをやってみようかっていうのが始まりだったんです」。

それからtokyovitaminとして何か発信しようと始めたのが、SoundCloudにおけるミックス「Vitamin Drop」の配信だ。この配信にはメンバーに限らず、つながりがある世界中の多種多様な面々が参加している。普段、音楽活動を行っていないショップスタッフやブランドデザイナーなどもいて、tokyovitaminの多様性を感じることができる。

「ミックスの配信とパーティを主催することは、tokyovitaminとして最初に始めたことですね。配信ではメンバー以外に、普段はDJとして活動していない人も参加しているんですが、それは彼らがフレッシュで新しい音楽を聴き込んでいたからなんです。遊びながら友達が増えていくうちに、本当に音楽が好きな仲間が増えてきたので、彼らの個性や魅力を少しでも発信したいという思いがあって配信を始めました。同時に、いろんな職種の人が参加してくれることで、tokyovitaminがどんな存在なのかを世間に伝えられるんじゃないかとも思って。仲良くなったみんながどんな曲を選んでくれるんだろうって楽しみだったし、ミックスを制作するのはとてもやりがいがありますね。一方でパーティは自分達の遊び場を作ろうという思いでやっています。こう言うと、固定のメンバーで自分達のシーンを作っていこうとしているように捉えられるのですが、僕らはパーティに来てくれる人も、きっと同じことを考えている仲間なんじゃないかって感じているんですよ」。

レーベルとして最初のアクション『Vitamin Blue』

こうしてtokyovitaminとして活動しながら約5年がたち、2020年10月に発表したのが、tokyovitamin名義での初のアルバム『Vitamin Blue』

「これまでにtokyovitaminが出会って仲良くなったラッパーやDJが参加しているコンピレーションアルバムですね。言わば自分達の遊び場でつながった仲間と一緒に作った作品です。DukeやDisk Nagatakiもそうなんですが、個々の活動が活発になってきたこともあって、このタイミングでしっかりとした作品をリリースするのは、良いタイミングだと思ったんです。制作自体は2019年から進めていて、コロナ禍もあり発表するタイミングには悩みましたが、せっかく作ったからには旬なうちにリリースしたいと思って、このタイミングになりました。本当はリリースに合わせてパーティも開催したかったんですけど、コロナ禍で実現できない状況でした。でもアルバムをリリースするだけでは物足りなかったので、あらかじめPVを4本作っていたのを同時に発表しました」。

このPV4本を1つにつなぎ合わせ、tokyovitaminとはどんな存在なのかをVick自身が解説したムービーを入れてプログラムにまとめたのが、「VITAMIN BLUE」だ。この作品からも彼らがどんな活動や発信を行っているのかを理解することができるはず。

「VITAMIN BLUE」
Disk Nagataki 「EXALT feat. NAPPYNAPPA」
Young Coco 「I DON’T BEEF WIT U」
Duke of Harajuku 「ICE CREAM (feat. LEX)」
Mat Jr 「VOYAGER」

アルバム『Vitamin Blue』には、tokyovitaminが提示してきた活動そのものが凝縮されている。コンピレーションだからということもあるが、ヒップホップを基軸に置きつつも、ハウスなどのダンスミュージックも収録されていて、彼ららしい多彩な作品に仕上がっている。

「ハウスが好きなメンバーもいるし、ヒップホップが好きなメンバーもいます。僕らはジャンルにかかわらず音楽を聴くし、ハウスもラップシーンも、自分達の世代で作っているものがすごくおもしろくなってきている感覚があったので、ミックスさせようって意識がありましたね。例えば、Jin Doggのリミックス『LITTLE DEMON(DISK NAGATAKI BOOTLEG)』がそう。こういった表現をtokyovitaminでやりたかったんです」。

この楽曲はヒップホップとハウスが邂逅したアプローチになっていて、実に現代の東京感にあふれている。そしてジャケットのアートワークを手掛ているのは、YouthQuakeのBobby Yamamoto。Vickは、ピルのグラフィックがtokyovitaminのイメージとマッチするからという理由で、ブルーの背景とピンクのピルというカラーリングでBobbyにオファーしたそう。YouthQuakeは、彼らともっとも仲の良いユースクルーで、これもまた多様性に富んだtokyovitaminらしいアクションだ。

服を通じて感じる自分達のコミュニティ感

この一連の流れから、初開催となったポップアップストアにつながる。

「本当は『Vitamin Blue』のリリースに合わせてポップアップストアを開催したかったんですが、正直、世の中のムードもわからないままでしたし、12月に入ってもお店は通常通りに開いていませんでした。もちろんパーティも開催されていない。でも、何もしないままでいるわけにもいかなかったので、できる範囲のことを日中にやってみたんです。こういう状況に加え、初めての開催だったのでどんな感じになるんだろう? って不安はありましたが、結果としていろんな人が来てくれて嬉しかったです。お客さんは、友人だけではなく知らない人もいて、VERDYCreativeDrugStore、YouthQuake、FAF(FAKE ASS FLOWERS)など、僕らの友達が作っている洋服を着て遊びに来てくれてました。その光景を見て、ウェアを通じた自分達のコミュニティ感を体感できたんです。僕らのカルチャーが好きで共感してくれる人がたくさんいるんだなって」。

tokyovitaminが音楽以外に洋服を作るのには理由がある。

「アメリカに住んでいた頃から、インディペンデントレーベルが好きだったんです。例えば、NYのFool’s GoldPEAS & CARROTS INTERNATIONALだとか。彼らがラッパーや仲間と一緒にマーチャンダイズを作ったり、イベントをやっているのを見ていて、そのアクションがすごくかっこよかった。僕も自分が好きなことが明確なので、もっとtokyovitaminが提示するマーチャンダイズの世界観を広げていきたいです。ただファッションブランドとしての位置付けではなくて、自分達が遊んでいるパーティやイベントで使うものを作っていきたいと考えています」。

パーティをはじめ、“現場”を中心に活動を展開してきたtokyovitaminは、多くのアーティストと同様にコロナ禍での苦境に立たされている。

「パンデミック初期は、この先がどうなるのかわからないという不安もありましたが、これからはこの状況が新しい日常なんだと理解していくしかないですし、その中でできることを模索していくべきだと考えています。KenchanはVJとして、Dukeはラッパーとしての作品制作、DiskはDJやプロデュース業など、各々の活動を展開しながら、この状況だからこそのできることを自分達のプロジェクトとして進めていきます。今後は洋服作りにより力を注いでいくかもしれないですし、イベントが開催できなかったとしても、自分達が納得できる形で作品をリリースしていきたい。tokyovitaminはレーベルとは言ってもまだまだこれからなので、制作を通して勉強を繰り返しながら、まずはブランディングを確立して、次のコンピレーションアルバムに向けて動いていきたいです」。

最近では、ポップアップストアの大阪編をセレクトショップ「イマジン」で2月末に開催したばかり。今後もセレクトショップとのコラボレーションや音楽作品のリリースを予定している。tokyovitaminのクリエイションは、新しくてどこまでも自由だ。それは1990年代に真新しい形として東京にストリートカルチャーが生まれていった流れと、どこか重なる部分があるのではないだろうか。tokyovitaminや彼らと同世代が今後生み出していくものの先には、どんな未来があるのだろうか。楽しみでしかない。

Vick
音楽を軸にしたレーベル、tokyovitaminのディレクター。DJとしても活動しており、主に渋谷や原宿を拠点とする同世代のクルーやアーティストと制作活動を行っている。tokyovitaminとしては、1stコンピレーションアルバム『Vitamin Blue』を2020年10月にリリースし話題を集めた。
Instagram:@vickokada / @tokyovitamin

Photography Ryo Kuzuma

TOKION MUSICの最新記事

The post tokyovitaminのクリエイションと存在から見る、東京ストリートを示すユースの現在 appeared first on TOKION - カッティングエッジなカルチャー&ファッション情報.

]]>