世界で注目されるデザインスタジオ「FORMAFANTASMA」からの突然の宿題 お題は“流用”と“活用”

ゴールドウィン(Goldwin)とスパイバー(Spiber)の共同研究開発によって誕生した新素材“Brewed Protein™”を起点とし、新たな未来への可能性を探求するコミュニティ「REGENERATIVE CIRCLE」のメンバーである「FORMAFANTASMA(フォルマファンタズマ)」がhomework projectを発表した。

アンドレアとシモーネのふたりが手がけるデザインスタジオの「FORMAFANTASMA」は、植物の樹液等を原料にする“未来のプラスチック”で花瓶を、さらに小麦粉に農業廃棄物を混ぜて土に還る器や溶岩を主な成分にした鏡やガラスを作る等、あたり前にあるものを見直し、入念なリサーチと実験を重ねてプロダクトデザインを施している。

こうしたものづくりのアプローチから世界的に注目を集める彼らから発表された“宿題”は、「身近にあるものの視座を変えて、どう使うことができるのか(流用)、または目的を変え、どのようにすれば資源として生まれ変わらせることができるか(活用)できるか」を考えるものだ。

“ホームワーク(宿題)”とプロジェクト名に命題されているように、日常的に実践できるもの、また社会というような大きなスケール感ではなく、家や個人という小さな単位で実践できる“再生”や“循環”を共有するプラットフォームになっている。

またこの宿題に対する回答者には、現代美術家の目(me)や、不完全なものから価値の転換に焦点を当てるアートコレクティブのSKWAT、さらに都内人気店である「path」や「LIKE」を手がけるシェフの原太一の他、長野県に住むおばあちゃん、さらにフィンランドやイタリアのクリエイターも参加した。回答は、神宮前にある「ザ・ノース・フェイス・オルター(THE NORTH FACE ALTER)」のウィンドウモニターとREGENERATIVE CIRCLEのInstagramで10月24日まで毎日発表されている。

こうした時代だからこそ、アーティストだから、おばあちゃんだからと、職業や年齢のようなカテゴライズに縛られずに、みんなが知っていることを独り占めするのではなくシェアすることが大切である。「FORMAFANTASMA」は「このhomework projectを通じて、個人個人が再生できる対象物を見つけるきっかけになってほしい」と話す。

原太一(path/LIKEのオーナーシェフ)

大旗ともみ(石鹸教室TECA LABO主宰)

種村太樹と尾崎紅(O’Tru-no- Trus)

宮原もも代(長野県に住むおばあちゃん)

エリザ·デフォッセ· 菊地(プロダクトデザイナー)

白木麻子(現代美術家)

狩野佑真(プロダクトデザイナー)

桐原かほり(継師)

また、同プロジェクトでは建築家やプロダクトデザイナー、ミュージシャンやシェフまで、地球とのよりよい関係性をインスピレーション源や創作に取り入れつつも、新しい価値観を提示するアーティストやクリエイターの7組を取材している。彼等の言葉が同プロジェクトが始動するきっかけになっている。

「無駄なものを無駄と思うことではなく、トランスフォーメーションすることなのでしょうね。 変容や変異したり」

「美しいとか、きれいとか何か一緒に感覚を共有できたらいいなと思うことはあります」

「いきなり大きなことは変えられないから、みんなそれぞれが、家という単位の中で“再生”や“循環”のことを意識することが大切なんだと思います」

「とりあえず実験してみないとその次に何をすればいいのかも分からないことが多い」

「ここに落ちている糸クズですら、何かに使える宝物なのかもしれない」

「遠くばかりを見るのでなく、足元をみる。今後のものづくりはもっとローカルに、そして賢く作らないといけない」

「多くの考え方や思想を受け入れる多様な社会に移り変わっている。だから未来はポジティブだと思います」

■REGENERATIVE CIRCLE FORMAFANTASMA presents homework project 日常的再生行為
会期:10月24日まで
場所:THE NORTH FACE ALTER
住所:東京都渋谷区神宮前6-10-9
公式サイト:https://regenerative-circle.goldwin.co.jp/

author:

TOKION EDITORIAL TEAM

2020年7月東京都生まれ。“日本のカッティングエッジなカルチャーを世界へ発信する”をテーマに音楽やアート、写真、ファッション、ビューティ、フードなどあらゆるジャンルのカルチャーに加え、社会性を持ったスタンスで読者とのコミュニケーションを拡張する。そして、デジタルメディア「TOKION」、雑誌、E-STOREで、カルチャーの中心地である東京から世界へ向けてメッセージを発信する。

この記事を共有