-
東京都現代美術館のMOTコレクションの特集展示で横尾忠則「水のように」が開催 生誕100 年サム・フランシスの作品も
会期ごとにさまざまな切口で現代美術の魅力を発信するMOTコレクション。次回は「被膜虚実」「特集展示 横尾忠則―水のように」「生誕100年 サム・フランシス」を開催。 -
現代美術家・ギロチンドックス☆ギロチンディが初の個展を「CON_」で開催
都市と青年を題材に物語的な表現を行う現代美術家・ギロチンドックス☆ギロチンディによる初の個展が6月17日から開催。過去最大級の3メートル超の立体作品も。 -
不断かつボーダレスなアートの追究 クリストフ・ブルンケル インタヴュー
ファッション誌「Purple」やフランスの伝統ある全国紙「Le Figaro」で長年ディレクターを務めたクリストフ・ブルンケルが、アートブック『EX PURPLE EX FIGARO』を発表。ボーダレスにアートを追究する彼の視点にフォーカスする。 -
「プラダ」が庭園美術館で繰り広げた文化・芸術の2日間 日本初開催のイベントシリーズ「PRADA MODE」をレポート
5月12・13日に「PRADA MODE 東京」が開催。建築家・妹島和世がキュレーションした多彩な文化プログラムの数々をレポート。 -
アーティストのキム・ロートンが「KOMIYAMA TOKYO G」で個展 「Ixlium」を開催
ギャラリーを仮想の孤島「イクスリウム」に接続し、ゲームエンジンを用いたシミュレーション映像で終わることのないRPGの世界を表現。 -
写真家の金村修と野村佐紀子が写真集の出版を記念した共同写真展を「ブックマーク」で開催
写真家の金村修と野村佐紀子の写真集がリブロアルテから刊行。これに際し、金村の未発表作品、野村の新作を展示する共同写真展が「ブックマーク」で開催。 -
連載「クリエイターが語る写真集とアートブックの世界」Vol.13 写真家・赤木楠平 長年、手元に置き続けてきた3冊の毛色が異なるア…
”Kenko健光”シリーズ、多重露光写真”Zenzen”を生み出した、写真家・赤木楠平が選んだアートブック -
連載「The View My Capture」Vol.14 写真家の顔も持つミュージシャン・斉藤雄哉が見る「後ろ姿」と、そこにある…
僕は他の人より後ろ姿を見ている時間が長い気がする。その表情は見えなくてもその人の放つ音や空気、仕草、リズムなどから感情は伝わってくるものだし、そういう瞬間に心地良さを感じることも多い。 -
女優でプロデューサーのミシェル・ヨーが2023年「ウーマン・イン・モーション」アワードを受賞
5月21日にカンヌで開かれたオフィシャル・ディナーで、 2023年「ウーマン・イン・モーション」アワードを女優でプロデューサーのミシェル・ヨーが受賞した。 -
SF作家・山塚リキマルが著書「T.M.I」第2号の発売を記念した即売会&特別展「I WANNA BE ME」を開催 会期は6月15…
会場は東京・小伝馬町のツバメスタジオ。会期は6月15〜18日。入場無料。6月17日には特別興行を実施。