連載「ジャパンブランドのトリビア」Vol.1 ダイバーシティから生まれる“MADE IN JAPAN”の力をパリ発「TEMPURA」編集長が紐解く

デザインや機能性、トレンドやスタンダードという軸があるように、メイド・イン・ジャパンであることも、モノ選びの基準の1つになっている。本連載では、最先端であり、ソーシャルフルネスというステートメントに沿った“メイド・イン・ジャパン”のクリエイションにフォーカスする。第1回はパリ発の雑誌『TEMPURA』の編集長エミール・パシャ・ヴァレンシアに、海外から見るメイド・イン・ジャパンの魅力と彼の目利きで選んだアイテムについて話を聞いた。

−−海外から見て、メイド・イン・ジャパンの価値をどう感じていますか?

エミール・パシャ・ヴァレンシア(以下、エミール):メイド・イン・ジャパン=“ハイクオリティー(高品質)”を意味しているように感じています。 フランスでは、メイド・イン・フランスの製品が再評価されているものの、それはファッションに特化した話で、まだまだ限定的。それに比べてメイド・イン・ジャパンの製品は、フランス製のものよりも見つけやすい。その理由は、高いデザイン性やスタイル、手作りの温かみがあるから。熟練した職人技術で、美しい器やインディゴシャツなどを作られているのも世界的に知られています。しかしそれらはほとんどが工場で作られている。どんなブランドも、ハイクオリティーが保たれているところは、本当に素晴らしいと思います。

−−日本だからこそ、と感じる部分はどんなところですか?

エミール:例えば、イタリアのムラーノガラスやフランスのカレーレース、アメリカのホーウィン社製レザー、イギリスのミラレーンや、サヴィルロウのオーダーメイドスーツなどのように、“メイド・イン……(その国)”の製品は世界的に人気が高く、長い歴史の中で愛されています。同じようにメイド・イン・ジャパンの製品を見ると、衣服、木工品、ガラス、スチールやカーボン製のナイフ、漆、陶器など、種類が多岐にわたっています。それは日本だからこそだと感じる部分です。

「日本人がモノづくりを始めると、質の高いものができる」というのは、1つの決まり文句だと思っていて、フランスやイタリアで食べる料理と変わらないくらいおいしいピザやクロワッサンを東京で食べることができる。これほどまでに高品質で豊富なものを作る国を他に知りません。

−−パリと日本でモノづくりにおいての違いやおもしろさはどんなところだと思いますか?

エミール:メンズファッションのシーンでいえば、東京はとてもオープンでたくさんのブランドやスタイルがあり常に新鮮。一方、パリのメンズファッションは従来の型にはまり過ぎている印象があります。最近とあるブランドが、“be normal(普通であること)”というベースラインに刷新したのですが、とても残念だと感じました。ファッションは社会的な表現をするための方法の1つです。“be normal”は、個性のない全体主義のようなもの。“be yourself”はどこへいってしまったのか? と問いかけたくなりました。

私はストリートでインスピレーションを得ていますが、東京のストリートは最適です。人々を観察することで、何が変わってきているのか、男性と女性のファッションの境界線がますます曖昧になってきていること、ジェンダーレスの服が新しい普通になってきていることなどを感じ取ることができます。

豊かな自然、歴史ある街が生んだジャパン・ブランド「ロフミア」

−−このブランドについて教えてください。

エミール:岐阜県美濃加茂市にあるブランド「ロフミア」。竹内太志さんと浩子さんご夫婦がデザインから制作まで行っていて、2人は何をするにも一緒です。レザーを使ったジャケットやバッグを得意として作っているだけでなく、ハイブリッドキューベンファイバーというハイテク素材を使ったバッグも作っています。私はここのバックパックを2つ持っていて、これまでの人生で手に入れたバッグの中で最高のバックパックだと思っています。

−−「ロフミア」のバッグの、どんなところが気に入っていますか?

エミール:技術力、品質、ファッション性、その全てが1つのバッグに完璧に融合されているところです。デザインから、パターン、縫製、販売に至るまで、すべてデザイナー自身が行っていて、さらにとてもミニマルなデザインでありながら、高い機能性も備えている。常に革新的な試みをしながら、自分達の技術を高めているところに感銘を受けました。私は、洋服を着ていて不快な思いをするのが嫌いなので、服やアイテムを選ぶ時、機能性の高さをとても重要視しています。最近はアウトドアブランドがよりスタイリッシュなスタイルを提案しているのはとても嬉しいこと。ピュアウールやレザーなどの天然素材も商品を選ぶ基準になっているので、そういう意味でもロフミアはとても好みのブランドです。

−−「ロフミア」のモノづくりの魅力とは?

エミール:以前、彼等を取材し「TEMPURA」で紹介したことがあります。その時にも感じたのですが、高い技術力や機能性に優れた素材で作られている日常品であること。そして大量生産ではなくデザイナー自身が納得するまでこだわってものを作るという思想に魅力を感じます。「TEMPURA」では常にこのような若くこだわりのある日本のブランドを取材し取り上げたいと考えています。

USED古着からセレクトアイテムまでを取りそろえるこだわりのショップ、祐天寺のfeets

−−このショップについて教えてください。

エミール:私は東京ではいろいろな街を歩き、ストリートからインスピレーションを得たり新しいスタイルを探したりしているのですが、そんな時に見つけたのが、祐天寺にあるセレクトショップ「feets」。メンズの古着や日本人デザイナーのブランド、雑貨など多様なセレクトが魅力的なお店。4、5年前に見つけて以来、日本に行くと必ずチェックしているお店の1つです。

−−どんなところが気に入っていますか?

エミール:セレクトの幅が広く、スタッフの知識も豊富で話をしているだけで楽しい。オーナーが作るオリジナルのアイウェアブランドも好みです。個人的には大きなデパートやブランドのショップよりも、各店がこだわりを持ってブランドをそろえるセレクトショップが好きなので、このお店も同じように、自分の好きなスタイルに合わせてアイテムを選ぶことができるところが気に入っています。

−−何を購入しましたか?

エミール:私自身、どんなものであっても量より質にこだわりがあります。なので、ファッションは大好きですが、たくさんの服は持っていません。シンプルなカッティング、ワイドパンツ、ミニマルな色やスタイルが好きで、ここで購入した「フジト」のワイドパンツは、いつもはいています。それからお香(アロマ)も気に入っています。

素朴で不ぞろいないとおしい備前焼のカップ

−−このカップとの出合いについて教えてください。

エミール:10年前、千葉にあるセレクトショップでこの備前焼のカップに出会いました。良質な陶土で作られる備前焼は、焼き味が不規則で、1つとして同じものがないのが魅力です。初めて手にした時、まるで地球上で長い年月を経て作られる美しい天然石のように感じました。これでいつも煎茶を飲んでいるのですが、味わいが全然違います。

−−ファッションのカテゴリーだけではない、メイドインジャパン製品の魅力とは?

エミール:日本はダイバーシティーです。たくさんの職人によって、さまざまな物が作られていて、常に新しい発見の連続。私は陶磁器、特にカップやティーポット(備前、丹波、常滑、萩、越前……)のコレクターでもありますが、掘り下げていくと伝統的な職人もいれば、革新的な試みをする職人もいることを知りました。新しいアーティストや陶芸家を見つけるのは楽しくて、とても刺激的です。

−−好きな作家はいますか?

エミール:福島の安齋賢太さんや吉田直嗣さんの黒漆の陶器が大好きです。2人とも黒田泰蔵さんに師事していましたが、今は独自の道を進み、現代の陶芸を再定義しています。日本は全国に、陶芸はもちろんのこと、それぞれの名産がありますよね。旅をすれば、必ずと言っていいほど、その土地の名産品に出会うことができます。まだ出会っていない新しい作家を探し、魅力的な陶器をたくさん見つけて「TEMPURA」でも紹介していきたいと思っています。

エミール・パシャ・ヴァレンシア
パリに拠点を置く「TEMPURA Magazine」の編集長。日本の社会問題やアンダーグラウンドカルチャーやサブカルチャーをテーマにしたメディア「TEMPURA」を2019年にスタート。設立におけるクラウドファンディングでは目標額の300%を達成した。Vol.5までを出版した。

Text Mai Okuhara
Edit Miyuki Matsui(Mo-Green)

author:

mo-green

編集力・デザイン思考をベースに、さまざまなメディアのクリエイティブディレクションを通じて「世界中の伝えたいを伝える」クリエイティブカンパニー。 mo-green Instagram

この記事を共有