日本のクラブシーンが大きく成長を果たした1990年代を経て、成熟したパーティが多く開催されていた2000年前後、そこからさらにカウンターをいくパーティが登場した。
それは、2001年に千葉市でスタートしたアンダーグラウンドパーティ「FUTURE TERROR」。 千葉ローカルのDJ達をメインに、己のスタイルを毎回フロアへと投げかけ、ハードコアかつ、ハッピー極まりない現場を実際に経験した人達の間で口コミでどんどんと全国へうわさが広がっていった現場主義のパーティである。国内外問わず、これまでに出演してきたDJ、音楽アーティスト達に共通していたのは、高い音楽スキルを持った独自のサウンドを放つひとびとばかりだということ。
その「FUTURE TERROR」が今年、20周年を祝い、いくつかパーティを開催する。1回目となる、「札幌プレシャスホール」でのパーティはすでに開催されたが、DJ NOBU、Haruka、Occaが出演したパーティは、日本でも、いや世界でもトップクラスのサウンドシステムを兼ね備えたプレシャスホールと実にマッチし、素晴らしい日となった。
今回は「FUTURE TERROR」の発起人であり、パーティとともにDJのスキルを磨き世界へと羽ばたいていったDJ NOBUに、20年を経たパーティについての話を2回に分けて紹介する。
前編の「FUTURE TERROR」についてに続き、後編は、コロナ禍を経て各国でDJ出演が始まっている現在の活動状況について。
コロナ禍により国内のシーンの良さに気付いた、この2年
——コロナ禍はどのように過ごしていましたか?
DJ NOBU:昨年の夏までは、それぞれの解釈でパーティをやっていたと思うんですけど。うーん、そうだなあ……。コロナ渦は、楽曲制作に集中していましたよ。それこそヨーロッパへの移住も中止にしちゃったし、その中で将来どうすんのかなって。それで音楽を作るスキルを上げるための時間があるというところで、その時に何ができるか考えて、やれることをやっていたって感じです。それが今の音楽活動にいい感じに作用しているし、決して無駄な時間ではなかったから、それで良かったのかなと思いますね。あとはこの2年間、海外に出ないで国内のシーンを見ることができたんですけど、改めて日本のシーンの良さに気付きました。
——ワールドワイドに活躍するDJ NOBUさんが見た国内のシーンですが、どのようなところが良かったですか?
DJ NOBU:日本人DJの底力ですかね。なんというのかな、厚みというか。バラエティに富んだDJがたくさんいて、改めて日本のローカルDJの良さがわかったことは、コロナ禍でのいい部分だなと。だけど悪いところで言うなら、まだ成熟していない部分も見えてしまったというか……。例えば、欧米は日本より進んでいて、セーフティゾーンを作ろうとかあたりまえにそういうことが意識されているけど、日本はまだまだだなと。20代の若い子達とコミュニケーションをとることも海外へ行かない分増えて、彼らには学ばせてもらうこともたくさんあるし、教えていかないといけないこともあるし。日本っぽい本音と建前みたいな、歪な部分を結構食らったという意味では、この2年くらいで見た日本は衝撃的でした。
——では、日本のクラブシーンにアドバイスするとしたら、何かありますか?
DJ NOBU:例えばフェスではあまり話を聞かないですが、クラブのパーティでディスカウントリストが重要視されているのは日本だけだと思うんですよ。もちろん私も集客するためにやらざるを得ないし、箱やオーガナイザーによりけりですが、お客さんを呼べないから、DJのディスカウントゲストリストでたくさんお客さんを呼ぶっていう。それを若い子に頼む、みたいな感じの風習は日本にはありますよね。DJの中身ではなくリストの多さでブッキングが増えるというか。
その習慣は根強いのかなって。箱やオーガナイザーも頑張ってお客さんを呼ばないといけないけど、日本はDJも頑張ってお客さんを呼ばないといけない。そこがなんか難しいし歪なところだなって思います。他所の国だと自分から過剰に宣伝をしなくても、パンパンにお客さん入りますからね。すごく大事なことなんですが、仕事帰りや生活の一部にパーティに遊びに行く文化があるのとそうでない国の文化の差を感じます。
——ここ何年もですが、パーティでは何人ものDJがプレイしている傾向がありますが、その方式でお客さんをつかもう的な流れはありますよね。
DJ NOBU:そういった幕内弁当的なノリのパーティは多いですよね。その中で、「FUTURE TERROR(以下、FT)」ってDJの人数を極力抑えているんですよ。数が多くてDJプレイの時間が短いほうが、派手に見えるし、興味を引くのかもしれないですけど、そこには乗っかりたくない。
そもそもテクノって1時間や1時間半とかで聴かせる音楽でもないし、ここ数年、自分はそういうパーティには一切出ないようにしているんです。そういう意味では、われわれが考えるテクノに触れてもらって、テクノってこういう楽しみ方があるということをパーティを通じて、少しずつ教えていきたいとは思いますね。
自分が痺れるテクノをプレイすることにより自己の表現を伝達する
——2022年に入ってDJ NOBUさんは海外へ出られましたけど、メキシコ、アメリカはいかがでしたか?
DJ NOBU:自信はついたかな。みんな待っていてくれたんだなって感じれたし、前編でも言ったけど、世代の違う今はやりのDJと一緒にマイアミとロサンゼルスでやった時に、そういう人達に混ざって自分は何をどう表現するか、それにチャレンジできたと思います。それが上手くいって、こんなに自分のテクノにみんな反応してくれるんだって、勝手に感動しちゃって。なので、今の自分のテクノに自信を持っていいのかなと改めて感じましたよ。
——はやりに流されずに、自身のスタイルでプレイできたんですね。
DJ NOBU:それこそマイアミで今人気の、レイヴ系のDJの後にやったんですけど、若い人達がその人のDJで「ワ~ッ!」と盛り上がっている中で、その次に自分が何をやるのかは過去の経験から、例えば、最初のきっかけ作りから自分のスタイルを崩さずにどうやるかといいますか。それは自分の持っている武器というか、引き出しというか。それまで他のDJで盛り上がっている人達をどう自分に引きつけるか。そのテクニックもここ2年はあまりやっていなかったけど、それもできて成功しました。
やっぱり周期的な音楽のはやりってありますよね。それと自分は関係なくやっていけるなということも感じられたし。そういうのを不安がって口にするDJさんが海外にはいたりするんですけど、自分はそう思っていないから! とか(笑)。やっぱり自分がかっこいいと信じている表現を堂々とやってあげないとだめじゃないですか。そういう意味では、自分が痺れるテクノっていうのをちゃんとやれたし、今年はこれから毎月海外でのギグもあるので、その姿勢で今年はやっていきたいなと感じています。
——おのおのの場所によって、盛り上がった曲などはありますか?
DJ NOBU:そこはどこもあまり変わらないんじゃないですかね。それこそウクライナにパンデミック前に行った時は、他の国よりディープな表現のほうがお客さんがついてくるなと思ったけど、他はそんなに変わらないかなって。自分を求めてくれるお客さんが来ているわけだから、そこは堂々と表現していいだろうし、お客さんも喜んでくれるかなって感じですよね。
——FTの話に戻りますが、FTではこの先どんなことを目指していますか?
DJ NOBU:なんていうのかな……ストリクトリー・テクノ。サイケデリックであって挑戦的で、オリジナルであって、力強いものであって、自分達がおもしろいと思うこと。シンプルに、余計な形容詞がつかない“プロパーなテクノ”であることがすごく大事だと思っていま す。もちろん今までと同じようにテクノ以外のおもしろいDJやアーティストを紹介して驚きだったりマインドブローイングするような音楽体験ができる場でありたいと思っています。
今年はこれから日本に海外からアーティストがたくさん来ると思いますが、誰々を呼べることになったとか、そういうゲームに乗るんじゃなく、DJとして私やHarukaが海外のDJとも肩を並べて、自分達の表現をしっかりできたらいいなと思っていますね。だからFTを海外に持っていけたとしたら、私とHarukaでそこは自信を持って、自分達しかできない何かをやれたらいい。もう何年もラインアップの豪華さとか、見た目の派手さに寄っちゃっているパーティが多いかなって思うので。
——プレイ時間が短く、ラインアップが多いイベントが多いですものね。
DJ NOBU:そこはそうじゃないよって感じで、自分はやりたいですね。やっぱ自分達の考え方をシンプルに表現するってことはすごく大事だと思うので。ここから先、どうなるかわからないですけど、自信を持ってやっていこうって感じです。
テクノを軸に、強さを持つHarukaの魅力
——Harukaさんと、NOBUさんの出会いを教えてください。
DJ NOBU:2006年、2007年くらいにHarukaが私を彼のローカルである仙台と山形に呼んでくれた時ですね。今は、基本的にはHarukaがFTをオーガナイズして、仕切っているようなもので、考え方とかはもちろんFTならではのものがありますけど、オーガナイザーとしては世代交代です。私は相談役的な立ち位置で(笑)。今はHarukaという存在が大きいので、そこはFTの20年の中でも大きな出来事ですね。
——DJ NOBUさんから見た、HarukaさんのDJの魅力はなんですか?
DJ NOBU:バランスの良さですよね。サイケデリックであり、グルーヴの強さであり、彼しかできないテクノ。なになにぽい曲とか、だれだれぽいとかではなく、ただただHarukaのテクノっていう。私がやりたかったのは、それなのかなって。これがテクノでしょ! っていう。そういう意味では、テクノっていうものがちゃんとできている人なんじゃないかな。その中で強さを持っているDJであり、オーガナイザーでもありって感じですかね。
——FTでも、他にご自身がオーガナイズされている現場でも、サウンドシステムへのこだわりを感じていますが、出音に関しては、どれくらい大切なものだと感じていますか?
DJ NOBU:パーティの1stプライオリティって、出音だと思うんですよ。というか良い音だと自分が楽しいんですよね。フロアにいて、長い時間踊れて、マインドブローイングできるかどうかっていうのが大事な要素なので、そのために常に出音は研究してますね。日本のクラブでも、海外のクラブでもおのおのまったく出音が違いますから。
——ちなみに、出音の良さで感動したクラブはありますか?
DJ NOBU:ロンドンの「プラスティック・ピープル」ですかね。すごく気持ちいい出音だったし、自分の理想に近い出音のクラブはあれ以降現れてないです。好き嫌いもあるかと思いますが、自分はあの感じが好きです。
——コロナ禍では、常に制作をしているなという印象がありました。制作面では何か変化はありましたか?
DJ NOBU:自分と向き合った時間だったので、自分のやりやすいやり方、スタジオに入って、その向き合った時間がそのまま出たって感じですかね。向き合った時間がすべての答えだと思うし、コロナ禍で現場が動かなくなったその時間に何をやっていましたか? って。その結果は、作品にも出ているかなと思います。
——今年はこれからFTをいくつか開催される予定ですが、パーティを楽しみにしているお客さんへメッセージを頂けますでしょうか。
DJ NOBU:ただただシンプルに遊びに来て、踊ってほしいです。そしてわれわれの作るストーリーを感じてほしいです。ぜひ、楽しみにしていてください。