-
「ネイバーフッド」× JUN INAGAWAが生み出すオタクの新世界
「ネイバーフッド」クリエイティブディレクター、滝沢伸介と気鋭アーティスト、JUN INAGAWAのコラボレーションが放つ、新しいカルチャーへの入り口。 -
$HOW5が描く過去と未来が交差したネオ・フューチャー
イラストレーターの$HOW5が描く、過去と未来、そしてカルチャーが交差するネオ・フューチャーについて。 -
TWIGY × dj honda――アルバム『RAPATTACK』が生んだ無敵の化学反応
TWIGYとdj hondaによる対談。ヒップホップに終わりなし。アルバム『RAPATTACK』の誕生のきっかけから本作が生んだ化学反応に迫る。 -
内なるものと、取り巻くもの。2つの世界を体現したエリック・ヘイズ個展「INSIDE OUT」——鼎談:エリック・ヘイズ × 源馬大…
日本初の個展を開催し来日中のアーティスト、エリック・ヘイズと「サカイ」クリエイティブディレクターの源馬大輔、en one tokyoの西本将悠希の3人が個展を起点に語る。 -
ジェレミー・エルキンが捉えたニューヨークストリート黄金時代のキセキ(軌跡・奇跡)――映画『All the Streets Are …
ジェレミー・エルキンが監督した映画『All the Streets Are Silent: ニューヨーク(1987-1997)、ヒップホップとスケートボードの融合』が日本で公開中。本作の製作エピソードを本人が語る。 -
音楽をベースにファッションも横断するロンドン生粋のビートメイカー、スティーヴン・ジュリアン来日インタビュー
知っておくべき、レコードレーベル「Apron Records」を運営するロンドン生粋のサウンドプロデューサー・DJ、スティーヴン・ジュリアン。 -
Manabe Kotaroが捉えた、日本の野外レイヴパーティの夜明け
1990年代より日本の野外レイヴシーンの中心で活躍してきたKotaro Manabeが捉えた、日本野外レイヴパーティの貴重な記録の数々とともに当時を振り返る。 -
USヒップホップ界を撮り続けるフォトグラファー、B+のヒップホップ愛と日本への思い
USヒップホップ界を撮り続けるフォトグラファー、B+の写真展「Tried by Twelve: photography by B+」が開催。来日したB+に写真と日本への思いを聞く。 -
己の道をゆく不動のトラックメイカー、O.N.Oの今を探る
北海道札幌を拠点に国内外で活動を展開するヒップホップグループ、THA BLUE HERBのメンバーにして、トラックメイカー/DJとしても活動するO.N.O。その今を探る。 -
帰ってきたB BOY。小畑多丘「B BOY REVENGE 2022」に込めた想い
B BOYイズムを継承するアーティスト、小畑多丘の巨大彫刻が「B BOY REVENGE 2022」で再来。インタビューから世界観に迫る。