「DYGLは4人が自然に集まって鳴る音が一番いい」 DYGL・秋山信樹  × アーティスト・Yosuke Tsuchida——対談前編 

DYGL(デイグロー)
秋山信樹(Gt./Vo.)、加地洋太朗(Ba.)、下中洋介 (Gt.) 、嘉本康平 (Dr./ Gt.) の4人組。2012年に大学のサークルで結成され、アメリカやイギリスに長期滞在しながら活動を続ける全編英詩のギターロックバンド。アルバート・ハモンドJr.(The Strokes)がプロデュースした1stアルバム『Say Goodbye to Memory Den』(2017) は、期待のインディーロックバンドとして国内外問わず多くのメディアの注目を集めた。2019年に2ndアルバム『Songs of Innocence & Experience』をリリース。約6ヵ月に及ぶ全世界 53 都市を巡るアルバムツアーを遂行し、日本のみならず北京・上海・ニューヨーク公演がチケット完売となった。2021年に3rdアルバム『A DAZE IN A HAZE』を、2022年12月に4thアルバム『Thirst』をリリース。2023年1月20日の東京公演を皮切りに12公演の日本ツアーを敢行。また、3月にはアメリカでのツアーを開催する。
https://dayglotheband.com
Twitter:@dayglotheband
Instagram:@dayglotheband
YouTube:@DYGL

YOSUKE TSUCHIDA (YOKKE)
京都府生まれ。DYGL、NOT WONK、ミツメなどのCDジャケット・デザイン / アート・ディレクションを中心に、アパレルブランドのグラフィック、ロゴ、WEBデザインなど多数手がける。並行して Faron Square、White Wear などの名義にて音楽活動も行い、10年代初頭はインディ・レーベル Cuz Me Pain を主宰の1人として運営する。USのインディー・レーベル Captured Tracks からリリースした Jesse Ruins のメンバーとして活動ののち、ロックバンド WOOMAN を結成し Kilikilivilla よりアルバム『A NAME』(2019) をリリースするなど現在も精力的に活動中。
http://yosuketsuchida.com
Twitter:@yyokke_
Twitter:@vvomanmusic
Instagram:@yyokke_

2022年12月、DYGLが4作目となるアルバム『Thirst』をリリースした。バンドにとって初となるセルフ・プロデュースで録音された同作は、アンセミックなメロディー、4ピースによるソリッドなアンサンブルといった持ち前の魅力は変わらずも、オートチューンを使ったヴォーカリゼーション、エモやポスト・ハードコアを下敷きにしたアレンジなど、そのサウンドはこれまで以上に多彩。未だ進化を続けるDYGLの現在地を強く刻んだアルバムになっている。

そんな『Thirst』のアートワークをデザインしたのが、バンドの古くからの理解者であり、これまでも幾度となくDYGLの作品を手掛けてきたYOKKE(ヨッケ)ことYosuke Tsuchida。デザイナーとしてNOT WONKやミツメ、あいみょんといった多くの音楽作品に関わってきた彼は、ミュージシャンとしても高い支持を得ており、2010年代の前半にFaron Square(ファロン・スクエア)やJesse Ruins(ジェシー・ルインズ)のメンバーとして活動。首謀者の1人であったレーベル〈Cuz Me Pain(コズ・ミー・ペイン)〉とともに、チルウェイヴ全盛のインディー・シーンで世界的な評価を得た。現在はバンドWOOMANのフロントマンであり、レーベル〈Herheads〉を主宰。積極的に若いバンドとも絡みながら、インディー・シーンを活性化している。

今回は、DYGLのフロントマン、秋山信樹とYOKKEの対談を実施。2時間を超えた対話を、前後編に分けてお届けする。まず、この前編では2人の出会いから振り返ってもらいつつ、異世代ならではの違い、さらに新作『Thirst』に向かうまでに起きた秋山の変化についてを語ってもらった。

2012年、2人の出会い

——DYGLがYOKKEさんにデザインを依頼したのは、2017年のオンリー・リアルとのツーマンライヴに合わせて制作されたスプリット・カセットからだそうですが、それ以前から両者はお知り合いだったのでしょうか?

YOKKE:知り合ったのは、それよりも前で2012年くらいかな。秋山くんが19歳ぐらいの時だと思います。当時、Rhyming SlangのSuさんとアート・ディレクターのMasatoo Hiranoさんとが一緒に渋谷エッジエンドで「Rewind Tapes」というイべントをやられてたんですね。そこで僕は準レギュラーみたいな感じで、DJをやっていて。Suさんに「バンドをやっている子だよ」と秋山くんを紹介してもらいました。

秋山信樹(以下、秋山):もともと僕らはYkiki Beat(ワイキキ・ビート)というバンドを明治学院大学のサークル内で結成して、活動していたんです。だけど、自分達が好きなインディー・ロックの話をできる友達も少なく、高校生の頃それぞれがやっていたバンドでは箱ブッキングのライブに出ても2万とか3万円ノルマをとられて、何も残らずに終わってたから、そういうのはつまんないよねと。「じゃあ、どうしようか」と話していた時に、加地(洋太朗、ベース)くんが日本にもおもしろい音楽をやっている人いるみたい、と聴かせてくれたのがYOKKEさんのFaron Squareでした。

YOKKE:ありがとうございます(笑)。

秋山:同じタイミングくらいで、僕もDJの夢さんという方がSoundCloudにあげていたミックスを聴いて、こういうサウンドが好きな人、日本にもいるんだ、と思っていたんです。そういう人と繋がったら何か知れるんじゃないかなとTwitterでメッセージを送ったんですよ。そうしたら、夢さんが僕らのライブに来てくれることになり。彼がSuさんとセキヤマユウタさん(のちにYkiki BeatのMVを監督)を連れてきてくれて。バンドのことをすごく褒めてくださって、「よかったら自分達のパーティーにおいでよ」と誘ってくれたんです。それで当時渋谷にあったEchoという場所に遊びに行って紹介してもらったのがYOKKEさんで。話していたらFaron Squareの人だとわかり、「ここも繋がってるんだ!」と驚いた。その日に他にもいろいろと出会いがあって、そこから少しずつ広がり、今に至るという感じです。

YOKKE:「Ykiki Beatってバンドをやってるんです」と言われて、その後SoundCloudで聴いたんです。宅録のザラザラした手触りのデモだったんですけど、その時点で完成されていて、すごいなと思いました。その後、「Rewind Tapes」で秋山くんの弾き語りのライブを観て、新しい世代の若者が出てきたなと感じたのを覚えてます。歌唱力もあるし、英語も上手いし、すごい人が出てきたなって思ったのが最初の印象でしたね。

——秋山さんはFaron Squareのライブを観たことがありますか?

YOKKE:いや、知り合ったくらいにFaron Squareは活動停止したので。そのあとに僕はJesse RuinsとThe Beauty(ザ・ビューティー)に参加したんですけど。

秋山:The Beautyはライブを観れなかったんですけど、Jesse Ruinsは何回かライブに行きました。知り合ってからは仲良くしていただいてましたよね。Jesse RuinsのSakumaさんやYOKKEさんとか、かっこいいバンドをやってる先輩と話せて楽しいなと思っていました。

YOKKE:俺らは俺らで「すごい後輩が出てきたな」と。Sakumaと「〈Cuz Me Pain〉にあぐらをかいてたらあかん、がんばろ」と話していました(笑)。そして、2014~2015年くらいに、〈CONDOMINIMUM〉というレーベル・コレクティヴが出てくるんですけど、そこにDYGLやBatman Winks 、Cairophenomenons、Yüksen Buyers Houseが集まっていて。

海外を意識した活動

——YOKKEさんは、〈Cuz Me Pain〉の面々と〈CONDOMINIMUM〉のバンドに世代ならではの違いを見ていましたか?

YOKKE:僕らは海外からのリリースにこだわっていて、本当にもうコンペっていうか、わかりやすくたとえるなら賞レースで勝つこと以外目指していない芸人みたいな(笑)。当時はそういうスタンスじゃないと周りからも認められない空気だった。だから、僕らの周辺は1つ突き抜けたことをしないとダメだと考えていたかな。でも、〈CONDOMINIMUM〉の子らはもっと音楽を純粋に楽しんでるし、みんなでおもしろいことをやろうとしている気がしました。

秋山:僕らも海外に憧れる気持ちはあったけれど、〈Cuz Me Pain〉の空気は僕らから見てもちょっと周りの日本の音楽シーンとはずいぶん異なっている印象でした。〈Cuz Me Pain〉のアーティストは宅録とエレクトロニック・ミュージック寄りというのはあるので、そのあたりから違うとは思うんですけど。

YOKKE:大きなポイントとして、もともと僕らはめちゃくちゃレコードを買っていてDJをやってたんですよ。まずDJがあり、その延長で音楽をやってみようとバンドを組んだりした感じなんです。そもそもバンドだけをやるという感覚はなかった。

秋山:そういうかっこよさが〈Cuz Me Pain〉にはあったと思う。だからこそ日本国内で認められるのが難しそうだなとも感じていましたけど。

——〈Cuz Me Pain〉はインディーの極北という感じで、少し近寄りがたい感じはありましたよね。

YOKKE:とがってましたね。でも、あの頃は、みんながそんな感じでしたよ。同世代のミュージシャンと全く仲悪くないのに、周りからは仲悪いという印象を持たれていたし(笑)。まぁ、僕らに関しては、地下感は常にあったと思いますけど。

秋山:それがかっこよかったんですよ。むしろ日本拠点でやっているのに、その突き詰め方はすごいと思った。今の台北やタイの若い子達のとがった感じからは本当にエネルギーを感じるんですが、〈Cuz Me Pain〉からもそういう国境を越え得るとがったムードを感じていたと思います。でも、僕らの世代はもう少しいなたくて、それによる親しみやすさ、聴きやすさのあるアーティストが多かったかもですね。ちゃんと歌ってたり。だけど、もっと表現スタイルをシャープにしないと、海外には届きにくい。それはいまでも感じています。〈Cuz Me Pain〉は最初からそこをクリアしていたし、ソロっぽい感じでやってるのに、チームで共通したスピリットがあるようにも見えた。すごく不思議なコミュニティで、かっこいいなと思っていました。

——ある種のエクストリームな表現のほうが、海外のリスナーからはキャッチされやすいというのはあると思いますね。

YOKKE:海外に向けて表現方法を思案するというよりも、もっとシンプルな考え方として普段聴いてるアーティストが聴いてビックリするようなものを作らないといけないとは思っていました。憧れてたらダメだって。それはやっぱり〈Cuz Me Pain〉のメンバーは共通意識として持っていましたね。

秋山:それは俺もすごく思います。こないだのサッカーのワールドカップの日本vsドイツ戦じゃないけど、同じ土俵に立ってるんだから、打ち負かすつもりでやったほうがいい結果になる。日本には「邦楽」と「洋楽」というくくりが未だに強くあって、その結果クリエイティヴィティを発揮しきれていない人達がいるように思います。でも、海の向こうの人達は案外気にしてなくて、聴いて良いと思えば好きだと言ってくれる。10代の頃から、その鎧みたいな感覚——洋楽とか海外のバンドを外タレとまとめる感じを、できるだけ外していきたいと思ってました。ピュアに音楽を作って、それを全部フラットに考えたいなって。

YOKKE:秋山くんは海外のバンドに負けない音楽をやるために、中学の時から英語を本格的に勉強し始めたんだよね?

秋山:そうですね。ザ・ヴューやアークティック・モンキーズを好きになった時、こんな年齢でやばいもん作ってる奴がいるなら俺もやりたいと思ったんです。ただ彼らと同じレベルの音楽をやるには、英語が上手いかどうかよりも、歌の内容で特別良いものを作るらないといけない。逆に英語は当たり前に歌える必要があると思ったんです。絶対に俺は音楽を一生やっていくと当時から決めていたし、そのためにはできるだけ早く英語そのものではなく、表現する内容について考えられるようにならなきゃいけないと。だから早くそのレベルに、スタートラインに立たなきゃいけないと思って、生活のすべてを英語に向けてましたね。

YOKKE:そこでアークティック・モンキーズをちゃんと目標にして、超えようとするのがすごいよね。僕らはわりと勝てそうなローファイな音楽を目標にしたわけだから(笑)。「アークティックは無理やろ。あんな完璧な1stアルバムを作るバンドにはなれん」という捉え方がちょっとあった。そこは大きな違いだと思う。

『Thirst』のアートワークについて

——ぼちぼち新作『Thirst』についても話していきましょう。まず、今回アルバム作品としては1stアルバムぶりにYOKKEさんにデザインを依頼した理由は?

秋山:ファーストとセカンドは海外で録音したんですけど、前作はコロナ禍もあって日本でレコーディングせざるをえなかったんです。でも、結果的にそれがバンドにいい影響を与えたこともあって、今回も同じやり方を選びました。実は、セカンドの前後は、結構バンドがガチャガチャしていて、大変だったんです。なのでコロナ自体は全くいいものではないのですが、この機会に一回ゆっくり腰を据えて生活と制作に集中できたのは、とても良かったと思う。いったん肩の荷をおろせた感じがありました。バンドの空気もとても風通しが良くなって、経験による自信もついて、今作はセルフ・プロデュースでやってみようと。思えば僕らのレコーディングは、作品を重ねるごとにより身近な作り方になってきていますね(笑)。

YOKKE:確かに。

秋山:今回、バンド結成当時に大学の部室で話しているようなノリで制作できたんです。その上でできた音をふまえると、全く会ったことのないような海外の人にミックスやマスタリングをお願いするのは難しいなと思った。じゃあ誰にやってもらうのがいいかとなった時、LAで知り合った友達のステファニー(・ローザ)がエンジニアになった話をInstagramで見たのを思い出して。実際に彼女が手がけた音源を聴いてみたら、すごくよかったので今回依頼を決めました。となると、デザインも「自分達を深く理解してくれている人がいいよね」となり、じゃあYOKKEさんだなって。さらに、ジャケットの油絵を描いたTamao Shiraiは、僕の小学校の同級生なんです。全員の顔や性格を知っているチームで仕事ができたことはすごくよかった。人として信頼できる人と自分達のアイデアを形にできるのは、本当に幸せなことだと思いました。          

YOKKE:新作の前に、『Waves』というシングルで久しぶりにDYGLとご一緒させてもらったんですけど、仕事場に来てもらって一緒に作業したんだよね。すごく楽しくやれました。やっぱり、アートワークは無限に可能性があり、正解がないものなので、ちゃんと会ってコミュニケーションして絞り込んでいくことは、すごく重要なんだなと僕も再認識して。

——では、YOKKEさんがアートワークを手掛けるにあたって『Thirst』を聴いた時の感想は?

YOKKE:最初にアルバムには収録されなかったものも含めて20曲くらいのデモを送ってもらったんですけど、これまでの作品に比べて、冷んやりしている印象を受けました。それはネガティブな意味での冷たさじゃなくて、なんかこうトーンとしての冷たさというか、すっと入ってくる温度感だなって。DYGLの音楽って熱さが魅力でもあったと思うので、変化を感じました。

秋山:僕らとしては意識的に冷たさを狙ったわけではないんです。ただ、なんて言うんだろうな……わかりやすく盛り上げる以外に、聴く人の気持ちへとアクセスする方法をもっと考えようとしたんです。改めて考えると、それまでは自分への自信のなさが、逆にわかりやすい熱さに繋がってた気もして。でも、今までと違うアプローチをすることで、より自分が聴きたい音楽になるというのは、今回の制作を経て少し見えたように思います。だから、無理していないという意味での落ち着きはありますよね。

YOKKE:表面はちょっと大人しく見えても、内なる熱さはすごく込められていると思う。

——秋山さんがアプローチを変えられたのは、さっき話してくれたバンドの空気がよくなったことも関係していますか?

秋山:あると思います。ていうか絶対あります(笑)。お互いを信頼してアイデアやプロセスを任せられるようになってきたのも、経験とコミュニケーションの蓄積かなと。昔はもっと不安になって、先回りして自分だけでやっちゃうこととかもあった。メンバーそれぞれの良いところも、昔よりずっと見えるようになりました。バンドとしてどういうことをやりたいかという話も、今は焦らずに時間をかけて話せていると思います。もちろん、今が完璧だとは思わないけれど、前よりもコミュニケーションの量は増えているし、リラックスして制作に向き合えているかなと。ちょっと前の自分達を考えると、こんなに変わるんだと驚きますよ。セカンドの頃は、本当に八方塞がりで鬱っぽくてどうしようみたいな感じだったんで(笑)。今はメンバー1人1人のコンディションもいいし、自分達が本当にやりたいことを、いろいろな選択肢の中から試してみようと思える状態になっていますね。

——制作にあたって、「今回はこういう作品にしよう」といったすり合わせはするんですか?

秋山:言葉にすることもあるけれど、あまり具体的な話で可能性を絞らないようにも気をつけてます。4人それぞれが好きなものを持ってきて、それらを合わせた時に自然になった形がDYGLだと思うから。ちょっと前はそう思えなくて、僕が指示や依頼を出すことが多かったんです。でも、自分のイメージを完璧に作り上げるのであれば、本当に自分1人でやればいいですし。TAWINGSのCony Planktonとサイド・プロジェクトのDeadbeat Paintersを始めたことも大きかったですね。DYGLにハマらない曲ができても、別でやればいいやと思えるようになったのは精神衛生的にめちゃくちゃ良かった。すごく楽になりました。DYGLは、4人が集まって自然に鳴る音が一番いい。自分は以前より少しだけ引いて、みんなの力も借りてみようと思えるようになったんです。

後編へ続く

DYGL JAPAN TOUR 2023

JAPAN TOUR 2023
1/20 Fri 東京・O-EAST
1/21 Sat 京都・METRO
1/22 Sun 神戸・Varit
1/24 Tue 高松・TOONICE
1/25 Wed 岡山・EBISU YA PRO
1/27 Fri 広島・セカンドクラッチ
1/28 Sat 熊本・NAVARO
1/29 Sun 福岡・BEATSTATION
2/3 Fri 仙台・RENSA
2/5 Sun 札幌・SPiCE
2/9 Thu 名古屋・Electric Lady Land
2/10 Fri 大阪・CLUB QUATTRO
https://eplus.jp/sf/word/0000064909

DYGL 4thアルバム『Thirst』

■DYGL 4thアルバム『Thirst』
価格:¥2,750
1.Your Life
2.Under My Skin
3.I Wish I Could Feel 
4.Road
5.Sandalwood
6.Loaded Gun
7.Salvation
8.Dazzling
9.Euphoria
10.The Philosophy of the Earth
11.Phosphorescent / Never Wait
https://dygl.lnk.to/ThirstID

Photography Hironori Sakunaga

author:

田中亮太

1981年生まれ、福岡育ち。京都でのレコード店勤務を経て、2015年に上京。音楽ライター/編集者としてさまざまな媒体で執筆と記事作成を行っている。サッカー好き。 Twitter:@gagalin

この記事を共有