「20年以上バンドを続けて今が最高にいい状態かも」 おとぎ話・有馬和樹インタビュー前編

昨年、結成20周年を迎えた4人組バンド、おとぎ話。この6月にリリースされた彼らの最新作『US』は、驚くほどスウィートかつポップな楽曲群によって編まれている。自身が最高傑作と位置づけた2018年リリースの『眺め』で、バンドはミニマルな構造を持つサウンドプロダクションとグッドメロディが織りなす音楽像に一つの到達点を見た。それを経て、2019年にデジタルで先行リリースし、2020年にパッケージ化した『REALIZE』では“サイケデリックなネオソウル”というコンセプトを打ち出したが、これはオリジナルアルバムではなく、企画盤としての性格を持つ作品だという。『REALIZE』がオリジナルアルバムとしてナンバリングされていないことの驚くべき経緯はこのインタビューで明らかになっているのだが、『眺め』と『REALIZE』で形象化した音と歌の結晶が、この『US(アス)』というバンド史上最も開かれたポップアルバムを生み出したのは間違いない。そして、8月13日には過去最大規模となる日比谷野外大音楽堂での単独公演が開催される。ここに至るまでのあまりにドラマティックなストーリーをフロントマン、有馬和樹が語ってくれた。

——この極めてスウィートかつポップな『US』というアルバムを語るうえで2018年にリリースした『眺め』と、2019年にデジタルで先行リリースし、2020年にパッケージ化した『REALIZE』という2枚のアルバムを振り返ったほうがいいかなと思うんですね。

有馬和樹(以下、有馬):そうですね。「おとぎ話ってどんなバンドだろう?」と思った時に、ちょっとつかみどころがないと思うんですね。自分もつかみどころがないバンドとして曲を作ってきたし、だから、おとぎ話というバンド名にしているところもあるんですけど。実は「圧倒的にわかりやすくてポップなバンドなのにつかめない」というコンセプトは僕の中でずっとあって、『眺め』を作った時に1回ロックバンドとしてやれることを全部やりきっちゃったなと思ったんですね。

——リリース時のインタビューを読んでも『眺め』はおとぎ話の到達地点という言い方をしてますよね。

有馬:そう。で、そんな時にコロナ前の2019年に実は「ルイ・ヴィトン」からモデルのオファーがあって。それは昨年亡くなった(ルイ・ヴィトンのメンズ アーティスティック・ディレクターを務めていた)ヴァージル・アブローさんからのリクエストでということで。

——え!?(笑)。それはヴァージルご本人からの指名で?

有馬:ヴァージルさんの代理人みたいな人から連絡がきて。たぶん、ラッパーのクルーのほうのTHE OTOGIBANASHI’Sを誘おうと思って検索したら、俺の写真がヒットしてそうなったと思うんですよね(笑)。

——ハンパじゃないエピソードだな(笑)。

有馬:有馬のエスニックな顔が気に入って「君にやってほしいんだ」って連絡が来たのかなと。実際に撮影したんですけど、結局その写真はお蔵入りになってしまって。

——それはなぜ?

有馬:わからないっす。フォトグラファーデュオのイネス&ヴィノード(Inez & Vinoodh)が来日して撮影してくれて。ゴールデン街で撮影しながら有馬の顔を見て「アメージング!」とか言ってくれてたんですけどね(笑)。

——なんか、パラレルワールドみたいなエピソードですね(笑)。

有馬:ホントに。他にもアーティストや俳優さん達がモデルになってたりしてたんですけど、そのセッション自体がお蔵入りになってしまって。でも、その写真が出る前提でレーベルのfelicityと「来年オリンピックもあるし、せっかくだから海外の人達に対して名刺代わりになるようなアルバムを作ろうか」という話をしていて。それで『REALIZE』を作ったんです。でも、コロナになって、オリンピックも延期になり、撮影もお蔵入りになり──。

——そんなことがあったんだ。海外のリスナーに対する目線もあったから『REALIZE』も“サイケデリックなネオソウル”というコンセプトを強く押し出したと。

有馬:そう。もともとポーティスヘッドとかソランジュが大好きだし、そっちの方向性に特化したアルバムを作ろうと思って。ジャケットも俺の顔を全面に出して、日本のリスナーに向けてというよりは海外のリスナーに対してルックとしてカッコいいおとぎ話を配信アルバムとして提示するという感じで。あえてジャケットも俺のソロみたいな感じにしたんです。そういうコンセプトがあったんですけど、結局、ルイ・ヴィトンの写真がお蔵入りになっちゃったので『REALIZE』という配信アルバムだけが残ってしまって。『REALIZE』は制作のやり方も、ドラムとかも全部俺が自分でループを組んでエディットしながら作ったんですね。

——制作の方法論自体もあえてミニマルにしたと。

有馬:そう。自分の頭の中で鳴っている音をまさにそのまま出して作ったのが『REALIZE』だったんです。最初からポップではないなと思っていたし、でも、次のアルバムを作るならその手法を活かしながらめちゃくちゃポップなものにしたいと思って。それでできたのがこの『US』なんですよ。

20年以上オリジナルメンバーで活動する奇跡

——本当にいろいろな予期せぬ出来事が起こって、『US』にたどり着いた。

有馬:「ルイ・ヴィトン」の件も去年までは公言できないと思っていたし。さらに去年、ヴァージルさんも亡くなってしまったり。いろいろありましたね。でも、『US』で試したかったことはそもそもずっと頭の中にあったことでもあるから、自分の中で腑に落ちたんです。いつかこういうアルバムを作りたいと思っていたけど、ロックバンドだからできないだろうなと思ってたところもあったんです。20数年活動している中でほぼ半分以上の時間がメンバーのスキルに合わせて制作しているみたいなところがあったので。そのうえで『REALIZE』はほぼ自分が先導してメンバーに「こう弾いてほしい」というやり方でできた作品でありつつ、メンバーが4人ともめちゃくちゃ気に入ってる作品でもあって。今までで一番よかったと言ってるメンバーもいたんです。そこでかなり安心したんですよね。で、新しいアルバムを作るとなった時にレアグルーヴとかでブラジルのバンドの曲で「なんでこんなモダンなの!?」みたいな隠れた名曲が発掘されたりするじゃないですか。ああいうムードを持つアルバムにもしたいなと思って。

——バンドサウンドでありながら、フロアの鳴りがめちゃくちゃよかったり。

有馬:そうそう。DJの人達に「オシャレな曲だろ? 実はおとぎ話というバンドなんだよ」とか言われたいみたいな(笑)。そういうことばっかり考えてましたね。制作もめちゃくちゃ楽しくて。

——だから、今かなりバンドの風通しがいいんだろうなと。

有馬:めっちゃいいっすよ。過去最高にいいかもしれない。今、バンドではリズムの話しかしてないっすね。

——いかに引き算できるか、とか?

有馬:そうっす、そうっす。なんか、海外のバンドってメンバー全員が同じ方向を向いて、同じようなノリの話をして、お酒を飲むまでの流れが1つのグルーヴになってるから演奏が上手いのかなとか思ったりして。おとぎ話も20年以上バンドをやってきて、いまだにみんなでファミレス行ったりしてるから、そういうのもいいのかなと思ったり。

——でも、2022年現在、20年以上オリジナルメンバーでバンドを続けるって相当奇跡的なことだと思うんですよ。

有馬:そうっすね。周りの同級生で、オリジナルメンバーでバンドやってるやつらはほとんどいないっすもん。

——おとぎ話の同期のバンドやミュージシャンって誰になるんですか?

有馬:同期というか、俺がずっといた東高円寺のライブハウス、U.F.O.CLUBで一緒にやっていたのはドレスコーズの志磨遼平とか前野健太くんとか。

——濃いし、フォトジェニックなメンツですね。

有馬:2人(志磨と前野)とも、おとぎ話がバックバンドをやってライブしたことがあるんですよ。でも、そう考えるとおとぎ話だけ変なバンドだとは思います。異物感がやっぱりあるなって。

マネージメントは最初から完全セルフ

——おとぎ話は2007年に1stアルバム『SALE!』をUK PROJECTからリリースし、そこから曽我部(恵一)さんがオーナーのROSE RECORDS、felicityとレーベルを渡り歩きながらリリースを重ねてきましたが、マネージメントは最初から完全セルフでやってきたわけですよね。

有馬:そうっす。1回も事務所がついたことはないですね。

——当初からあえてどこにも所属しなかったんですか?

有馬:いや、ホントはもうラクになりたいし、ずっと「なんで誰も声をかけてくれないんだろう?」って思ってましたよ。レーベルにしても例えばfelicityは自分から「僕らのアルバムを出してください!」って直談判して。でも、そこで「どうやって制作する?」って訊かれた時に「妥協したくないのでリハスタ代は自腹で! その分、レコーディングお世話になります!」って言ったら「今どき珍しいバンドだな」っていろんな人から言われました。でも、事務所に所属してるバンドとか練習のスタジオ代もお金を出してもらえるというので。最初は「何それ!?」ってビックリしましたけどね。ずっと指くわえてそういうのを見てましたね(笑)。

——今から「一緒にやらない?」っていうプロダクションが現れたらどうしますか?

有馬:「(契約料は)いくらですか?」って訊きますね(笑)。普通にもういい歳なので。しっかり話すし、うれしいとかそういうこともなく、「あなた大丈夫ですか?」って思いますね。

——もう、そういうところに期待はしないよね。

有馬:しない、しない(笑)。

——最初のUK PROJECT時代は銀杏BOYZと親和性が高いバンドというところからスタートしたと思うし、ライブの動員なども含めて実際にその恩恵もあったと思うんですけど。

有馬:初期はめちゃくちゃありましたね。

——当時はこのまま階段を上がっていくのかなという感じでしたか?

有馬:上がっていくんだろうなぁと漠然と思いながらも、でも、僕達の本質は全然、銀杏BOYZじゃないから。ダウナーな曲が多いし、ずっと夕焼けを見てるだけみたいな曲しかないから(笑)。全然リスナーの背中を押さないんですよ。それに気づいたリスナーは離れていきましたね。でも、そこからずっとお客さんが回ってる感じなんですよ。最近だと20代の女の子のバンドに「実は中学生の時ずっと聴いていて、おとぎ話といつか対バンしたいと思ってがんばってました!」って言ってくれる子がいたりして。20年以上やっているとこんなこともあるんだなと思いますね。

——でも、当初は求められることと自分達の本質の齟齬にストレスを感じていた。

有馬:ずっとストレスを感じてましたね。そのストレスが外に放出されるならいいんだけど、内のほうに向かっていって。メンバーとケンカして殴り合いするとかいっぱいあったんですよね。で、felicityに行くタイミングで一旦バンドが破綻しそうになって解散しかけたんです。でも、そのタイミングで自分が今までやってきたことが本当にやりたいことじゃなくて、それをメンバーにあたっていたことに素直に謝れたのがすごくよくて。そこからは曲を書くのがめちゃくちゃ楽しくなったんです。

——それまではずっとバンドの危機があったところを何が繋ぎ止めていたんですか?

有馬:なんだろうな? 誰も聴いたことがないような変な曲を作り続けてはいたし、メンバーもそれを演奏するのが楽しかったんだと思います。この前、うちのドラム(前越啓輔)が、「惰性で音楽をやってないから。有馬、俺はまだバンドをやってるのが楽しいんだよね」って言っていて。

——いい話ですね。

有馬:「おおっ! 酒奢ったろうか」って思いました(笑)。

後編へ続く

おとぎ話
有馬和樹(ボーカル・ギター)、牛尾健太(ギター)、風間洋隆(ベース)、前越啓輔(ドラムス)の4人組。2000年の12月にバンド結成。2021年までに11枚のアルバムをリリース。felicity移籍第一弾アルバム『CULTURE CLUB』(2015年)に収録された『COSMOS』と映画『おとぎ話みたい』における山戸結希監督とのコラボレーションは未だに熱烈なフォロワーを生み続けることに。結成20周年を経てもバンドの新しい音楽表現に挑む姿勢に各界クリエーターからのラブコールも止まない。2022年6月、待望の新作『US』をリリース。そして8月13日には日比谷野外大音楽堂でのライブ<OUR VISION>を開催。「日本人による不思議でポップなロックンロール」をコンセプトに掲げて活動ケイゾク中。
http://otogivanashi.com
Twitter:@otogivanashi
Instagram:@otogivanashi
https://www.youtube.com/channel/UCd4QzATsDnJqvwG9pmmX6NA

おとぎ話 12th album『US』
Label : felicity / P-VINE

■おとぎ話 12th album『US』
Label : felicity / P-VINE
¥2,970 
Track List
1. FALLING ★リード曲 
2. BITTERSWEET
3. DEAR
4. ROLLING
5. RINNE
6. VOICE
7. VIOLET
8. SCENE
9. VISION
10. ESPERS
https://p-vine.lnk.to/cvpf3d

日比谷野外大音楽堂公演<OUR VISION>

■日比谷野外大音楽堂公演<OUR VISION>
日程:2022年8月13日
時間:開場16:00/開演17:00
チケット発売中:全席指定¥6,600

Photography Ko-ta Shouji
Edit Atsushi Takayama(TOKION)

author:

三宅正一

1978年生まれ、東京都出身。雑誌「SWITCH」「EYESCREAM」の編集を経て、2004年に独立。音楽をはじめとしたカルチャー全般にわたる執筆を行う。Twitter:@miyakeshoichi Instagram:@miyakeshoichi

この記事を共有