-
アート連載「境界のかたち」Vol.12 NFTの可能性を実例とともにひもとく 山峰潤也×施井泰平×スプツニ子!によるクロストーク …
ポストコロナにおけるアートを識者達の言葉から紐解く本連載。第12回は、NFTについての後編。美術館でキュレーターを務めてきた山峰潤也と「スタートバーン」の施井泰平とアーティスト・スプツニ子!による鼎談から、その可能性を考える。 -
エド・テンプルトン×竹村卓×平野太呂 3人のトークから出会いや新作『87DRAWINGS』の背景を振り返る
エド・テンプルトンの作品集『87DRAWINGS』の発売を記念して開催した、編集者の竹村卓と写真家の平野太呂によるトークイベントを収録。 -
cero・高城晶平、角銅真実らが語る“暗く自由な”音楽フェス「FRUE」の魅力
ジャンルにとらわれないラインアップや、異質な演出で人気を博す「FESTIVAL de FRUE」。主催の2人に、出演経験のある高城、角銅を交えて、過去のライヴや裏話などを語ってもらった。 -
アート連載「境界のかたち」Vol.11 NFTがもたらしたアート界のミッシングピースとは? 山峰潤也×施井泰平×スプツニ子!による…
ポストコロナにおけるアートを識者達の言葉から紐解く本連載。第11回は、「NFT」について美術館でキュレーターを務めてきた山峰潤也と「スタートバーン」の施井泰平とアーティスト・スプツニ子!による鼎談が実現。 -
対談〈佐久間裕美子 × Z世代〉「現実を直視して動き続ける」眞鍋ヨセフ 後編
佐久間裕美子とZ世代の対談企画。第3弾の対談相手は2020年にスタートしたZ世代のウェブメディア「elabo」のyouth編集長、眞鍋ヨセフ。後編では、メディアの在り方からキリスト教や音楽との出会い、今後のヴィジョンについて。 -
対談〈佐久間裕美子 × Z世代〉「大人と若者が一緒だからできるインクルーシブなメディア」眞鍋ヨセフ 前編
文筆家の佐久間裕美子によるZ世代との対談企画。第3弾の対談相手はウェブメディア「elabo」のyouth編集長、眞鍋ヨセフ。前編は、「elabo」を立ち上げた経緯や、若者と大人が共に作り上げるウェブメディアのありかた、大阪で育った眞鍋さんが体感するカルチャーと政治について。 -
短期連載「今また出会う、レイ・ハラカミの音楽」 第3回:音楽評論家・原雅明 × 音楽家・Tomggg――聴く者に何かを残す独自性は…
故レイ・ハラカミの幻のカセットテープ音源リリースに寄せて、全3回の短期連載を実施。第3回は、生前のレイ・ハラカミと親交を結んだ音楽評論家・原雅明と、レイ・ハラカミの音楽からの影響を公言する音楽家・Tomgggの対談お届けする。 -
対談:俳優・夏帆 × 写真家・石田真澄 2人の記憶を写した写真集『おとととい』への想い
俳優・夏帆と写真家・石田真澄が写真集『おとととい』についての思い出を語る。 -
アニメ初挑戦のチームが切り開いた新境地 人気作『オッドタクシー』ができるまで 鼎談:此元和津也 × 木下麦 × 平賀大介
脚本・此元和津也、監督・木下麦、プロデューサー・平賀大介が語る『オッドタクシー』ができるまで。 -
「コンテンツが飽きられないための工夫」とは 『ハイパーハードボイルドグルメリポート』上出遼平 × 『街録ch』三谷三四郎 対談後編
『ハイパーハードボイルドグルメリポート』の上出遼平とYouTube番組『街録ch』の三谷三四郎による対談。後編では、ADという制度についてや「マインドモノマネ」「飽きられないためにやっている」ことなどを語ってもらった。