
黒鳥社は、『ファンダムエコノミー入門 BTSから、クリエイターエコノミー、メタバースまで』(¥1980)を6月15日に刊行した。
編者はコクヨ ワークスタイル研究所と黒鳥社がコラボレーションして展開するリサーチユニットの「メディアコクヨ野外学習センター」で、編集は「コクヨ野外学習センター」の センター長である山下正太郎と、「コクヨ野外学習センター」キャプテンで、黒鳥社コンテンツディレクターの若林恵などが担当する。




アニメ、漫画、ゲーム、スポーツ、 K-POP……何かを熱狂的に愛するファン集団やファンの間に築かれた文化=「ファンダム」。そこにあるのは、ファン同士が連帯し「推し」を押し上げるコミュニティとしての姿。身銭を切ってタイムズスクエアに広告を出し、動画や字幕もつくる。もはや消費者としてだけでなく、参加者として行動を起こすファン達。そんなファンダムがもたらす集合的知性と伝播力は、来るべきWeb3やメタバースの時代を形づくる巨大な潮流となりつつある。
本書ではファンダム研究の第一人者のヘンリー・ジェンキンズ、シリコンバレーのトップVCのリ・ジン、「推し」を研究する認知科学者の岡部大介、中国エンタメのエキスパートの陳暁夏代、UXのエキスパート『アフターデジタル』の藤井保文、リテールイノベーションの専門家のダグ・スティーブンスを迎え、トレッキー、デッドヘッズ、 BTS Armyから、クリエイターエコノミー、Web3、NFT、メタバースまで、「ファンダムエコノミー」を縦横無尽に読み解く入門書。Web3時代のビジネスの基盤となる「ファンダムエコノミー」の成り立ち、仕組み、その可能性を解き明かす1冊となっている。

■『ファンダムエコノミー入門 BTSから、クリエイターエコノミー、メタバースまで』
編者:コクヨ野外学習センター
編集:山下正太郎(コクヨ ワークスタイル研究所)、若林恵(黒鳥社)、鳥嶋夏歩(黒鳥社)
発売日:2022年6月15日
定価:¥1980
判型:B5判/192P+口絵12P
発行:黒鳥社
発売:プレジデント社