複雑な心模様を表現するアート ESPOことスティーブン・パワーズ インタビュー(後編)

スティーブン・パワーズ
1968年生まれ。16歳の頃からESPOとしての活動を始める。1994年からニューヨークを拠点とし、雑誌「On The Go Magazine」を発行する等、多岐にわたって活動。1999年からアーティストとしての創作に重点を置き、ベネチア・ビエンナーレやリバプール・ビエンナーレに参加。さらには個展「TODAY IS ALREADY TOMORROW」(GALLERY TARGET、東京、2014)等、世界中のギャラリーや美術館にて作品を精力的に発表。代表的な作品の1つに街中にラブレターを書くミューラルプロジェクト「LOVE LETTER TO THE CITY」があり、その活動は東京を含め、サンパウロから南アフリカまで世界12都市に及ぶ。NYのブルックリンでESPO’S ART WORLDを営みながら、2023年6月にESPOKYOを原宿にオープンした。

前編では、ESPOが今抱いているさまざまな思いを聞かせてくれた。面と向かって話したおかげで、ハッキリしたことが現段階で1つある。それはあのイレイザーヘッドを彷彿させる柔らかそうなカーリーヘアの頭の中では、常人とは比べものにならない速度で、膨大な量の情報が処理されているということ。肩慣らし的にESPOKYO(https://www.espokyo.jp/)を構えた理由を軽く聞いたつもりが、初めて訪れた日本で受けた衝撃、クリエイションの源について、あとは着ているポロシャツのロゴの由来から、ネアンデルタール人の気持ちまで……まさに電球が点滅するかのように展開されるスペクタクルに、実際に目が眩むような思いをさせられた。

時空を超えて全方向へと及ぶ彼の意識、そして柔和な雰囲気の奥に鎮座する信念と心意気に触れることができた前編。話を聞けば聞くほど、聞きたいことが増えていく。彼が学校の先生だったら、きっともっと勉強したのにな。というわけで後編では、彼の底抜けの優しさに甘えて、よりもう1歩踏み込んで話を聞くことにした。

「16歳からグラフィティを始めて僕が真剣にアートを生業にしようと決めたのが30歳」

−−グラフィティとアートの違いを教えてください。

ESPO:僕がグラフィティをやっていた時、描いていたのはESPOだけだった。それで十分、それ以上も以下も必要なかった。グラフィティを始めてからずっとやり続ける中で、同じワードで思いつくことはすべてやり尽くした。だからある時、何かを変えるタイミングがやってきたんだ。そこで思いついたのが、1つの言葉からそれ以外の言葉に描くものを変えるっていう、とびきり斬新なアイデアだったってわけさ。僕はアーティストとしてすべての言葉に価値を見出してるよ、まだ僕が作り出してない言葉も含めてね。つまり、ESPOはただの名前だってことだね。

人によっては同じ言葉を描き続ける人もいる。何度も何度も繰り返すという探究の方法で、全く違ったおもしろい表現にたどり着くことだってあるのは僕も知ってる。だからそういった方法を続けることも素晴らしいと思うし、そういったことについて考えることもある。でも、それはやっぱり署名とかサインに近いと感じるんだよね、それは僕がやりたいことじゃない。あともう捕まるかもしれないような状況はお腹一杯だし。

−−グラフィティにはさまざまなスタイルがあると思いますが、どれが好きですか?

ESPO:待て待て、そりゃタグに決まってるだろう。こちとらフィリー出身なもんでね。絶対にタグ、だってクールだからね。まさに“One line biography”だよ。1本の線で自分自身を表現するんだ。タグにはこれまですべての経験、これまで積み重ねた練習と努力、そして時々はじけるバカらしさが詰まってる。だからタグを見ればその人がどんな人間なのかがわかるんだ。

−−作品にグラフィティのスタイルを持ち込まないのはなぜ?

ESPO:よし、聞いてくれ。僕はトッド・ジェームスやバリー・マッギーと一緒に作品作りを始めたんだ。彼等はそれまで自分達がしてきたグラフィティというものを、見事に作品作りへと昇華させていた。でね、それが僕はできなかったってだけ! そこでとりあえず出した結論の1つが、どれだけ彼等のあとを追ったとしても二番煎じだってこと。そんなの惨めになるだけだ……ってどっかのアーティストが言ってたよ。

16歳からグラフィティを始めて僕が真剣にアートを生業にしようと決めたのが30歳、いや31歳かな。だから余計に新しくページをめくって誰も知らないことに挑戦しなければって思ってた。控えめに言っても、グラフィティの世界はひとしきり見てきた自負がある。だからさ、トイになりたくないんだよ、絶対に。トイってわかるよね? それがアーティストとして生きていくための出発点だったと思う。前の場所から背負ってきたカバンは捨てて、手ぶらでの新しいスタートさ。

−−30歳の時には具体的に何があったんですか?

ESPO:その頃にあった直接的な出来事といえば『THE ART OF GETTING OVER』を作ったこと。もしもっといいグラフィティの本があるならぜひ読みたいね。その頃は雑誌もあったし、何か別のことをしなくちゃって思った。チェンジアップだよ、ハハハ。多分普通なら「1冊当たったから10冊はイケるだろ」ってな具合に、そのまま推し進めていくんだろう。でもね、僕には義理の兄弟がいて、彼はとても成功しているアーティストでね。その彼から教わったのが「もし何かで成功したなら、次は違うことをしろ」ってことなんだ。「決して自分を繰り返すな」「常に新しいことに挑戦しろ」ってね。どんなに小さくてもいいから、まず成功する。すると全く違うことをやってもいいっていうライセンスを得るんだ。もし成功したのに同じことを繰り返してしまったら、トラウマだけが残って何度も何度も同じところでつまずくようになってしまう。もちろんギャラリーやフォロワーにとっては良いことかもしれない。でもたとえマーケットにとって良いことだったとしても、アートにとっては決して良くないんだよ。なんでかはわからないけど、僕の内側から「何か全く別のことを」って聞こえてくるんだ。「僕はアーティストにならなきゃいけない。だからチャンスを逃すな。その後のことはひとまず置いとこう」ってね。

−−初めて会う人には、自分のことをどう説明しますか?

ESPO:50歳になって以降、いつでも自分をESPOと呼ぶことにしてる。Eメールとかも全部ね。お互いの歴史を知らずに向かい合う時、その人にはESPOって呼ばれたいかな。もっと時間が経ったら名前を変えるかもしれないよ、もしできるならね……しなくちゃいけないかもだし。いくつも名前があるのは大変だしね……いやほんとに日本のペーパーワークには参ったよ。「あれ? ここはスティーブだっけ? ESPOか? いやマーク・サーフェイス(雑誌の編集長)もあるな」みたいなね。マーク・サーフェイスは我ながらいい名前だね。スティーブン・パワーズもいいけど、ESPOはイデアだし、早いと短いから何かとラクだしね。

−−アーティストっていう言葉にはいろんなイメージがついて回りますが、アーティストと呼ばれたいですか?

ESPO:うん、僕はアーティストだからね。パスポートも税金も30歳からアーティストだよ。でも、まだ僕は自分が想い描くアーティストじゃない。アーティストとしてだけ認知されるアーティストになりたい。まあ、でももっとギャラをもらうためには肩書をグラフィックデザイナーに変えたほうがいいかな? 多分自分で言い始めても文句は言われない気がする。それでも、僕はアーティストだ。息子も僕がアーティストであることを誇りに思ってくれてるし。両親も今では僕のことをアーティストって呼んでくれるけど。彼等は数学者でね、アーティストの正反対みたいなものだからさ。6人兄弟なんだけど、なんとなく他の兄弟から遠ざけられてたなあ。きっと何の期待もしてなかったと思う。僕の名前がそれなりに知られてきたくらいに、ママから「今までごめんなさいね」ってしつこく謝られたんだ。とんでもないよ! 僕は必要なものは全部もらっていたからね。

−−なんでスニーカーを履かないんですか?

ESPO:おっと、確かにね。理由としてはまず靴の見た目が大好き。スニーカーはずっと履いてきたんだけど、ちょっとでも汚れるたびに落ち込むハメになるでしょ? で少なく見積もっても100足は履いてきたけど、多過ぎるだろ。全部をキレイに履き続けるには想像を絶するくらいの労力が必要になる。かたや靴は、まずソールが替えられる時点でかなりポイントが高いと思うんだけど。数万円するとしても、車よりは全然安いしさ。だから僕にとっては、そしてきっと世間的にも、スニーカーより靴の方がクールだってことで収まる気がするけどな。ラリー・デイヴィッドみたいなパターンは最高にかっこいいと思うけど、街を歩いているほとんどの人はもう、デカい赤ちゃんにしか見えない。図体だけデカくなったけど成長はできない赤ちゃん。とはいえ、スニーカーをシンプルかつ完璧に履きこなしてる多くの人達のことは尊敬している。

ここで短い小話を1つ、僕の心の友人でありアシスタントでもあるマイクの話。彼はいつも「ヴァンズ(VANS)」を履いてる。スニーカーに関して特にこだわる彼には、きっとその人生の中でイケてるスニーカーとの出合いが数え切れぬほどあっただろう。でもそんな彼は45歳の今、2~3足しか持ち合わせていない。白の「ヴァンズ」……あ、それ彼の主力ね。彼に履かれている白の「ヴァンズ」はとっても心地良さそうにしてるんだよね。彼に初めて会った時、僕は彼の父親に会った話をしたんだ。彼の父親は昔フィラデルフィアでTVキャスターをしていて、僕の地元の小さな町では知らない人はいなかった。10歳で初めてマイクに会った時、僕は「君の父親に会ったことがあるぞ!」って言ったんだ。そうしたらマイクは「信じられないね」と言ってきやがった。でも本当だと知っている僕は「ほう、じゃあその時君の親父が何を履いていたか言おうか?」と答えた。マイクは「ははーん。じゃあ答えてもらおうか」と返してくる。そこで僕は「『アディダス』なのは間違いないんだけど、スーパースターではないし、テニス系でもなかった」って事細かに伝えた。したらマイクが「マジかよ……その通り、親父はカントリー推しなんだ」ってさ! あれはいい思い出だなあ。

つまりは“どうあるべきか”ってことだね。新しいスニーカーを追いかけ続ける人の気持ちが僕にはしれないね。だって次にまた新しいスニーカーが出てきたら追いかけっこがスタートするわけでしょ? そういうのを頭ごなしに否定したいってわけじゃないよ。ただ僕の個人的な意見としては、僕は靴が好きってこと。靴はいいよ! 写真映えもするし。あと手入れするものも好きなんだよね。NYに帰るとひいきにしてる兄ちゃんに靴を預けるんだ。これが結構痛い出費で落ち込むんだけど……でも手元に戻ってきた時の胸の高まりったらない。同時に僕の見た目の総合得点もグッと高まるしね。スニーカーは古くなるけど、靴は味が増してく一方。スニーカーは汚れてくたびれて、履きつぶすっていう終点に到着する。でも靴は決して履きつぶれない。“Take care of shoes, take care of you”だよ。

「僕達は何もないところから何かを生み出すことができるけど、AIには真似しかできない」

−−あなたは印象的なモチーフをたくさん用いています。その中でなぜハトをよく描くのですか?

ESPO:ハトは一度にものすごい距離を飛んで移動できる。どこにでも住んでいるし、実は一夫一妻だってところもいい。道で食事するけど極めて謙虚だ。他人を気にしない。彼等は“世界中の街とその周辺について”ってジャンルの中で最高の本を持ってる。そしてメッセンジャーだ。僕の描く伝書鳩は“Holler back”って言ってるけど、あれば僕の呼びかけに答えてくれてるんだ。グラフィティとアートの違いの話に戻るとすれば、アートは呼びかけなんだよ。だからできることなら反応が欲しい。もし反応が悪かったとすれば、それは単純に大した呼びかけじゃなかったってこと。良い呼びかけをすれば、良いレスポンスがある。そんなとこかな。

−−あくまで妄想ですが、そのうちAIが個展でも開いたりして……なんてたまに思ったりします。あなたにとってオリジナリティーとは?

ESPO:AIには心がわからない。心がわからなければ、人の心を動かすような仕事はできない。でも、この先そういうことが絶対ないとは言い切れないけど。僕達が受け取れるものを、AIでは受け取ることができない。僕達は何もないところから何かを生み出すことができるけど、AIには真似しかできない。ものを書くのはいいかもね、人間は読むことが苦手だから。そう考えるとアートはいいかもよ、だってみんなアートを理解することが苦手だから。ただただたくさん買って、大したことない作品を称賛してるってのが現状だしね。そんな状況は、僕にとっては好都合なんだよ。僕の仕事は気の利いた人達のために気の利いたことをすることで、AIにはその邪魔なんてできっこないから。多くのアーティストが言ってることだけど、AIは輝くもの、表面的なもの、テッカテカのもの、空っぽのものを生み出すのが得意だよね。その代わり、複雑な心模様を表現するのは難しいと思う。

−−では、オリジナリティーは感情からくるんですか?

ESPO:そう思うよ。加えると、僕らしさは僕が実際に経験したことと密接に繋がっていると思う。僕はたまにしっくりこないものを作るのが好きなんだけど、それって人生がいつでもしっくりこないからなんだよね。あと言えるのは、何かを真似することからかっこいいものは生まれないってこと。以上!

−−最後に、奥さんにラブレターを書いたことはありますか?

ESPO:もちろんだよ! 僕の作るロマンティックな作品は、全部彼女のために作ってる。あ、でも……NYの風刺画で、シェイクスピアと彼の奥さんのものを見たことはある? 奥さんの誕生日を祝うために食卓にはケーキが置かれてるんだけど、奥さんは手に紙を持ちながら「あら、また違うソネット(シェイクスピアが得意だった、14行で構成されるヨーロッパ伝統の抒情詩)ね」ってさ。これはリアルだね。ソネットは数多の女性をノックアウトしてきたシェイクスピアの十八番だけど、奥さんからしてみればそんなもの要らないから普通にドレスとか欲しいんだよね。

本当の手紙って意味でも、全部合わせたら相当送ってると思う。僕と彼女が出会った頃、彼女のいるスコットランドに宛てて6ヵ月送り続けたからね。彼女はとってもロマンティックな手紙をくれたんだけどさ、僕のは起きたことをひたすら書くってスタイルでね。「こんなことがあった」「こんなこともあった」「今日はここへ行った」「あのパーティにいった」「あの展示見た」てな具合で、ロマンティックからはは遠かった。でもそんな手紙でも少しは彼女の助けになったんじゃないかと思うし、少しはお互いを近くに感じることができたと思う。個人的なことを書きためたいって気持ちは全くないけど、彼女と近づくためならいくらでも書く。もし君に愛する人がいるなら、ぜひラブレターを書くことをおススメするよ!

■ESPOKYO
住所:東京都渋谷区神宮前2-32−10 1F
時間:12:00 〜20:00
休日:日曜、月曜、火曜
公式サイト:https://www.espokyo.jp/
公式Instagram:@espokyo

Pespokyohotography Rei Amino(Portrait, Interview)、Claudia Heitner(Event)

author:

松倉 壮志

フリーにて編集に携わる。人類の時代に、人間らしさについて考える。

この記事を共有