世界のクラブミュージックシーンをつなぐBoiler Roomが、オランダ・アムステルダムでフェスティバルを開催

Boiler Room (ボイラー・ルーム)は、壁に貼られたウェブカメラから始まり、ロンドンのアンダーグラウンド・ダンスミュージックシーンの一端を垣間見る鍵穴を開けた。

独立系ミュージック・プラットフォームである彼等は、カルチャー・キュレーターとしての才能を発揮し、超ローカルなフィジカルイベントとグローバルなオンライン配信を融合させ、クラブカルチャーをより世界に、そしてスクリーンと現実の世界をつなげてきた最初の存在だ。

設立以来、200都市で5000人以上のアーティストによる8000以上のパフォーマンスのアーカイブを制作し、月間利用者は2億8300万人以上に達しているBoiler Room(2023年12月現在)。エレクトロニックミュージックシーンへのあくなき探求心を持ち続け、新しいアーティストを発掘・サポートし、クラブミュージックシーンの縁の下の力持ちとしてなくてはならない存在となった。

日本でBoiler Roomといえば、宇川直弘率いるDommuneとのコラボレーションを行うBoiler Room Tokyoで知られている。

そのBoiler Roomが、3月末に1年を通して開催される新しいグローバル・イベント・シリーズ「Boiler Room World Tour 2023」を発表した。新たに加えられたこの企画、世界16都市で開催されており、アムステルダムも含まれていた。アジアではインドのムンバイやお隣・韓国のソウルが含まれていたが、残念ながら東京の名前は見当たらなかった。

この「Boiler Room World Tour 2023」の一環となった今回のアムステルダムでの開催。当初、11月23〜25日の開催予定だったのだが、直前になって24、25日の開催会場のライセンスが却下されたため、両日の会場変更と25日の開催分は翌日26日へと日程変更となった。Boiler Room側は変更に伴い参加できないオーディエンスに全額払い戻しをするなど対応に追われ、開催前から慌ただしい雰囲気がプレス担当者を通じて伝わってきた。

そんな状況を乗り越え開催された初日の木曜日。平日ということや開催場所がアムステルダムの隣町ザーンダムという交通の便が悪い場所だったので、混雑はしていないだろうと思ったのだが、会場周辺1kmほどの駐車スペースはすべて埋まり、道路はタクシーでごった返すなど注目の高さがうかがえた。

会場は音楽イベント複合施設HEMKADE48。ヨーロッパでよく見かける古い工場跡地を利用した場所で、キャパシティは4000人ほどとなっている。

エントランスには列ができており、会場内も外の寒さを忘れるくらい多数のオーディエンスでにぎわっていた。

この日の音楽コンセプトは、アマピアノとアフロビーツのサウンドを讃えており、シーンで輝くアーティストや注目の新星達をフィーチャーするというものだった。

会場内はRoom 1とRoom 2に分かれており、Room 1はいわゆるビッグフェスのメインフロアのたたずまいで、Room 2は中箱のような感じだった。

この初日、アマピアノやヒップホップ、ベース、アフロ、R&B、そしてディスコやハウスなどの音楽がメインということもあり、移民の多いオランダならではの、アフリカにルーツを持つオーディエンスが多い印象を受けた。

メインフロアでは主にアフロ系のハウスやアーバンミュージックが主流で、Room 2ではテクノやジャングル、ドラムンベース、ガラージ、グライム、ダブステップからヒップホップやR&B、途中フランク・オーシャン(Frank Ocean)からカシオペアのトラック等もかかり幅広い音楽が楽しめた。

そして、両フロア共にDJブース周りやフロアの前方に行くと普段のクラブよりも太いベース音(低音域)が表現されていることに気が付いた。体格差や民族性も、もちろん関係していると思うのだが、この日のオーディエンス層はこの太いベース音に異常に反応していることに気付かされた。スピーカ-周りには、若い女性から骨太の男性まで、ジャンル問わず放たれるベース音を浴びて心底気持ちの良さそうな顔をして酔いしれていた。そんな彼等と共に踊ることにより、ベース音やアフロリズムを楽しむ感覚を少し伝授されたような気持ちになった。

開催直前で会場が変更になった金曜日の代替会場は、近年のアムステルダムシーンを代表するクラブ「Lofi(ローファイ)」。アムステルダム西側のオフィスや倉庫が立ち並ぶ地域に位置するこのクラブ、比較的大きめなクラブではあるが、Boiler Roomほどの知名度を誇るフェスティバルが開催されるには少々規模が小さいのは否めない。オーガナイズサイドもそのことを理解しており、ゲストリストを削る等対応に追われていた。

24時を過ぎたあたりに会場に到着すると、いつものようにエントランスには長い列ができあがっていた。前日とは打って変わった客層で、オランダ人を中心に欧州各国のハウスやテクノ系が好きそうなオーディエンスが集っていた。

この日も2フロアで構成されており、アムステルダムで人気のあるディスコやハウス等のジャンルを中心とした選曲で超満員のフロアは半端ない盛り上がりをみせていた。

この夜に注目していたのは、地元アムステルダムのブレイクスやエクスペリメンタルに傾倒する人気アーティスト、アップサミー(upsammy)とロンドン生まれアメリカ育ち、ベルリン拠点のCCLがB2Bセットで共演する時間帯だった。サブフロアではあったが、彼女達の前に出演していたRey ColinoとFafi Abdel NourのB2Bセットがテクノやハウスを軸としたプレイで異様に盛り上がっており、フロアは後方までびっしりと埋まっていた。

その後を引き継ぎ、BPM150を超える高速のレイヴィーなトラックでセット前半を彼女達も盛り上げたが、途中からブレイクスやドラムンベース等のいわゆる4つ打ちではないトラックにかじを切ったところ、フロアから徐々に人が減っていくのがあからさまにわかる状況だった。ダブステップやドラムンベース等に端を発したベースやブレイクス系のサウンドは近年のシーンで勢いを増しているのは間違いない。だが、現行のシーンを牽引するアーティストでさえ、このような状況に陥る“非4つ打ちダンスミュージック”で踊らせることの難しさを痛感した。DJにとってフロアの雰囲気やオーディエンスの好みを読む力が重要であることが物語られた象徴的な時間帯となった。

木曜と同じく日曜の会場となったHEMKADE48。ここではドリンクやフードが売られており、購入するには会場内でのみ利用可能なトークンを買う必要があった。オランダのフェスティバルでは、ほとんどがこの方式だ。1枚ごとに買える場合もあるが、今回のトークンは5枚つづりから売られており、価格は€19.5(約3,100円)。面倒なのは使い切らないと損が出るし、微妙に足りなくても買い足すとまた5枚つづりを買わなければいけないことだ。もう少しオーディエンスへの配慮が必要ではないかと感じた。

最終日のミュージックコンセプトはハードテクノ。本来ならば土曜夜のコンテンツだったものが日曜の17時から24時までの時間帯に変更された。1000枚余りのチケットの払い戻しがあったとプレスのヘッドから伝えられていたが、会場は若いオーディエンスを中心に混みあっていた。

到着時メインステージでは地元の女性DJ アフラ(Afra)とメアリー・レイク(Mary Lake)がクールなモダンテクノを駆使し、いいグルーヴを奏でていたのだが、しつこく入るBoiler RoomのMCがオーディエンスをあおり過ぎて……個人的にはテクノの良さをかき消してしまっているように映った(笑)。

サブフロアでは7組のDJが1時間ごとにプレイしており、ニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」のハードテクノのブートレグ盤がかかる等、BPM160前後のハードテクノやブレイクスなどで盛り上がっていた。

メインフロアの最後に登場したのはドイツのデュオ・Brutalismus 3000。彼等がリミックスしたヒットトラック、ヤング・ハーン (YUNG HURN)の「ALLEINE(BRUTALISMUS 3000 RMX)」が流れ出すとオーディエンスは携帯で撮影しながら同時に歌詞を口ずさみ、ポップコンサートのようなシチュエーションとなった。その後も彼等のハードテクノで踊り狂うエネルギーあふれるフロアに感心しながら会場を後にした。

今回のフェスティバル、3日間を通して感じたことは、Boiler Room特有のローカルコンテンツが充実していたせいか、さまざまな人種と年齢層が入り交じり、いわゆるパーティピープルのみならず幅広い層のオーディエンスが参加し、オランダにおけるエレクトロニックミュージックの普及度の高さがうかがえた。そして、音楽的にはオランダ発祥のガバやハードダンス・ハードコア人気が影響しており、ディープな選曲ではフロアを維持するのは困難な状況で、ハードなダンストラックや高揚感をあおるディスコやハウスが圧倒的な支持を得ていた。

世界各地のローカルを巻き込み日々成長を続け、若者からコアなベテラン、一般層までをも魅了するBoiler Room。その強くはっきりとしたエレクトロニックミュージックへの熱い思いと充実したコンテンツを武器に、今後も勢いが衰えることはないだろう。

Direction Kana Miyazawa
Photography Stef van Oosterhout, Martin, Aileen, Nori
Special Thanks Chanel Kadir(Boiler Room)

author:

Norihiko Kawai

DJ・ライター、二卵性双子の父親。愛知県生まれ・東京育ち、2015年からオランダはアムステルダムに在住。エレクトロニック・ミュージックを愛し続けて、はや30年余りが経過。東京・ヨーロッパを中心としたDJ・オーガナイズ活動の経験を元にライターとして活動。主にヨーロッパのフェスやローカルカルチャーを探求中。 Twitter:@Nori

この記事を共有