-
DJ KRUSHソロ活動30周年 たどってきた道と記憶―ヒップホップに魅せられた10代~1990年代半ば―前編
2022年、ソロ活動30周年を迎えたDJ KRUSH。東京・日本から世界へ羽ばたいたDJ/サウンドクリエイターがたどってきた道のり。前編は、DJを始めた頃のエピソード。 -
Spotifyがポッドキャスト番組『聴漫才』をスタート 見取り図やダイアンなど漫才師22組が約30分の長尺漫才に一発録りかつ音声の…
6月1日21時の初回配信では笑い飯が登場。今後もNON STYLE、ダイアン、見取り図、ミキ、霜降り明星など平時の21時に毎日アップ。 -
Monkey Timersの初アルバムから見える東京のリアルサウンドとファッションシーンの輪郭
東京のクラブシーンとストリートファッションの中心で活動してきたMonkey Timersが、そのリアルな空気を凝縮させた、結成13年目の初フルアルバムから見る東京の現在地。 -
連載 内山結愛の「初聴き和モノレビュー」 Vol.2 細野晴臣「トロピカル三部作」
アイドルグループRAYのメンバーとして活動する一方で、Twitterの“#内山結愛一日一アルバム”とnoteに投稿している音楽ブログが局地的な人気を集めている内山結愛による音楽連載。 -
連載 内山結愛の「初聴き和モノレビュー」 Vol.1 サイケ・ジャパノイズ
アイドルグループRAYのメンバーとして活動する一方で、Twitterの“#内山結愛一日一アルバム”とnoteに投稿している音楽ブログが局地的な人気を集めている内山結愛による音楽連載。第1回は「サイケ・ジャパノイズ」編。 -
伝説の日本人ラテン歌手YOSHIRO広石。81歳にして尽きることのないラテンミュージックへの情熱
1964年の東京オリンピックの頃、急速に再興する日本から単身で南米に飛び込み、スターになったラテン歌手YOSHIRO広石の体験記を元に、知る人ぞ知るミュージシャンの素顔に迫る。 -
#映画連載 モーリー・ロバートソン Vol.4 時代の大転換を妄想できる3作品 ―『英国王のスピーチ』編―
タレントのモーリー・ロバートソンが、ポストコロナの大転換した世界を妄想するための3作品を紹介。ラストは『英国王のスピーチ』。 -
「FACE RECORDS」とギャラリーの「LAID BUG」がコラボ 国内外のアーティストによるオリジナルのスリップマットが登場
国内外の8名のアーティストとコラボしたオリジナルスリップマットを代官山蔦屋書店で4月16日に発売する。 -
シソンヌ・長谷川忍責任編集。ZINE『混沌』からにじみ出る雑誌・カルチャー愛
ファッション、音楽を愛するお笑い芸人・シソンヌ 長谷川 忍。単独ライブの際に自主制作したZINE『混沌』について話を聞いた。 -
“ヒップホップヘッズのバイブル”『Style Wars』プロデューサーが語るヒップホップ黎明期 注目のコレクターズアイテムがTOK…
本日封切りになった『Style Wars』のプロデューサー、ヘンリー・シャルファントが1970年代当時のブロンクスを語る。オフィシャルアイテムがTOKIONで発売する。