
毎週木曜日、深夜24時からTBSラジオで放送されている番組『ハライチのターン!』が、6月23日に300回を迎えた。2014年4月に始まった前身番組にして、ハライチ初のラジオレギュラー番組となった『デブッタンテ』を経て、2016年9月に『ハライチのターン!』がスタート。番組開始当時と比べると、大きく活動の幅を広げたハライチの岩井勇気と澤部佑が、ラジオと芸人をテーマに、現在までの8年間を振り返る。前編ではハライチの2人が番組誕生から番組での心得、そして選曲の秘密を語る。
——『ハライチのターン!』の成り立ちとしては、うしろシティとハライチが交代で約30分ずつトークをする番組『デブッタンテ』(2014年4月〜2016年9月)が前身となっています。
澤部佑(以下、澤部):ありましたね。正直あんまり……記憶ないですけど。番組発のイベントとかやりましたっけ?
岩井勇気(以下、岩井):番組のライブやったよ。2回くらいやったんじゃないか。
澤部:やったのか。覚えてないけど。
——2014年の12月と、2015年の3月に、東京・草月ホールで開催されています。
澤部:じゃあ、やったんですね。
——『ハライチのターン!』という番組名も、『デブッタンテ』の中で、うしろシティからハライチに交代するタイミングで澤部さんが発するフレーズがもとになっています。
澤部:あ、そうですか。じゃあ、そうなんですね。はい、そうでした。
——岩井さんは『デブッタンテ』が始まった時のこと、覚えてますか?
岩井:僕は澤部とは違うので、ちゃんと覚えてますよ。最初にTBSラジオで番組が始まるって聴いた時は、あんまりピンときてなかったんです。学生時代も含めて、ほとんどラジオを聴いてこなかったんで。TBSラジオで芸人が番組をやるっていうのがどういうことなのか、わかってなかったですし。それまでラジオのスタッフとも仕事をしたことがなかったので、関係性がない人達とレギュラー番組をやるのか……っていう感じでした。
澤部:TBSラジオで芸人が番組をやらせてもらえるなんて、すごく光栄なことなんですけどね。そういうプレッシャーを感じていたのは、僕だけだったかもしれないです。
——澤部さんは、学生時代から芸人のラジオをよく聴いていたと。
澤部:僕はラジオはずっと聴いてました。学生の時は、TBSラジオだと『伊集院光 深夜の馬鹿力』と『爆笑問題カーボーイ』、『雨上がり決死隊べしゃりブリンッ!』、『極楽とんぼの吠え魂』、あとは笑い飯さん(『笑い飯のトランジスタラジオくん』)とか、波田さん(『波田陽区の中までテキーラ!』)とか、スピードワゴンさん(『スピードワゴンのキャラメル on the beach』)とか。JUNKの枠は一通り聴いてました。ニッポン放送だと『ナインティナインのオールナイトニッポン』と、あとは『田中麗奈ハートをあげるっ♡』です。
——リスナーとして番組宛てにネタを送ったりは?
澤部:何回か考えたことはありましたが、もう全然おもしろいことが浮かばなくて、送るところまではいってないですね。ただ、唯一『田中麗奈ハートをあげるっ♡』には、ネタとかではなく、本気の恋の悩みを送って、それは採用されました。いい思い出です。
お兄ちゃんは弟ができるとサブカルに詳しくなる

——岩井さんは学生時代、ラジオに対してどんなイメージを持っていましたか?
岩井:イメージも何も、自分の生活の中にラジオを聴くっていう選択肢がなかったですね。普通に学生生活を送っていたら、ラジオを聴くっていうルート通らなくないですか? 澤部は洋楽も好きなんですけど、深夜ラジオとか洋楽とか、いわゆるサブカルに興味がある人って、よく「お兄ちゃんの影響で聴き始めた」って言いますよね。でも、「じゃあ、そのお兄ちゃんが聴き始めたのは誰の影響なの?」って、いつも思うんですよ。
澤部:たぶん、お兄ちゃんの学年に1人ぐらいはそういう趣味の人がいたんじゃない?
岩井:その1人は誰の影響でそういう趣味になったんだよ。
澤部:そりゃあ、その人のお兄ちゃんでしょう。
岩井:何だよそれ。ずっとそのループなわけねえだろ。いや、だから俺の説は、お兄ちゃんは弟ができるとサブカルに詳しくなるんじゃないかっていう。
澤部:教えたくなっちゃうんだ。弟は絶対に言うこと聞くもんな。
岩井:さらに、お兄ちゃんよりも、影響された弟のほうが詳しくなる。お兄ちゃんは1しか知らなくて、弟にも1しか教えてないのに、弟は勝手に深掘りしていく。
澤部:それはある。弟はどんどん吸収していくからね。いつの間にかお兄ちゃんよりハマってるんだよな。
——ちなみに、澤部さんがラジオを聴くようになったきっかけは?
澤部:お兄ちゃんの影響です。洋楽も、お兄ちゃんの影響です。
岩井:で、結局は弟のおまえがラジオやって、フジロックの仕事してるもんな。
澤部:勝手に深掘りしちゃいました。
伊集院光から受け継いだ「間口は広く、丁寧に」

——『ハライチのターン!』は、あえて長く続くコーナーを作らなかったり、初めて聴くリスナーも楽しめることを意識していると番組内でもおっしゃっていますよね。
岩井:それは初代ディレクターの宮嵜さん(現在は番組プロデューサーの宮嵜守史)の教えです。「間口は広く、丁寧に」っていう。宮嵜さんいわく、伊集院さんのラジオを分析してみると、先週話したことの続きを話す時は、ちゃんと振り返って内容を説明するし、スタッフの話をする時も、常に「作家の」とか「ディレクターの」って肩書きを説明してから名前を言っているって。あれだけ長くラジオを続けていて、しかもラジオを知り尽くしている伊集院さんがそれをやっているなら、自分達もやったほうがいい。なので、最初に宮嵜さんから言われたことを、今でも忠実に守っているだけです。
——逆に澤部さんは、ご自身が学生時代に聴いていたような、ヘビーリスナーと密な関係を作り上げていく番組をやりたいとかは思わなかったですか?
澤部:あの当時は、まさか自分がいつかラジオをやると思って聴いてなかったので、こういう番組をやりたい、みたいな憧れる目線は全然なかったですね。ただ楽しく聴いてるだけで。それでいざ自分達が番組をやることになった時には、ハライチの知名度なんかほとんどない時期でしたから、知られてもいないのに内輪の話をしても、ねえ。
——とはいえ、『デブッタンテ』が放送されていた2015年は、澤部さんが「タレント番組出演本数ランキング」で総合3位になっています。
澤部:テレビには出ていたかもしれませんが、その頃はロケに行っても名前を呼ばれることってほとんどなかったんですよ。
岩井:うしろシティよりは知名度あったと思いますけどね。
澤部:そういうことを言うな!
——その後は岩井さんのテレビ出演も増えていきました。
岩井:僕がピンでテレビに出るようになったきっかけとしては、『ゴッドタン』(テレビ東京)の「腐り芸人」っていう企画が大きくて、そこでプロデューサーの佐久間(宣行)さんが使い方を示してくれたっていうのがあるんですけど、それは佐久間さんや『ゴッドタン』のスタッフが『ハライチのターン!』を聴いていたから、そういう企画に呼ばれたわけで。テレビとラジオは相互関係というか、循環してはいますよね。
そういう層にうけると思って選曲している

——番組内でのトークは、事前にどのくらい準備しているのでしょうか。
澤部:最初の頃は、ケータイのメモに話すことを箇条書きにしてました。それを前日くらいになって見直したり。でもここ何年かは、箇条書きにもしてないですね。頭の中で、あれ話そうかなって考えるくらいで。
——澤部さんが『人志松本のすべらない話』(フジテレビ)で「最優秀すべらない話」を受賞した「個室ビデオ」のエピソードは、たびたび『ハライチのターン!』でも披露していますよね。
澤部:そうですね。個室ビデオには何度も行っているので、その都度番組で話したことをベースに、いろいろ足したり引いたりして。
——岩井さんは、トークの準備は?
岩井:ほとんどしてないですね。番組が始まる直前に、話すことを紙に書く程度です。それも話の構成を練るとかではなく、単純に覚えられないので書いているだけで。日常的にメモをとったりはしません。
——あと、番組で流れる音楽、岩井さんの選曲がすごくいいです。
岩井:僕の選曲ね、いいでしょう。
——いいです。
岩井:いいんですよ。
——いつも、いい選曲だな〜と思って聴いています。
岩井:僕の選曲、いいんですよね〜。
澤部:もういいよ! いつまでそのやりとり続けんだよ!
——ざっと並べると……岩井さんが大好きなスピッツをはじめとして、山下達郎、坂本慎太郎、電気グルーヴ、ザ・コレクターズ、GREAT3、SUPERCAR、くるり、ドレスコーズ、キセル、N’夙川BOYS、group_inou、ニガミ17才、女王蜂、小西康陽プロデュースの小倉優子、などなど。
岩井:いいとこ突いてますよね。
——いいとこ突いてます。
岩井:それを狙ってやってるんで。もちろん自分が好きな曲をかけてますけど、そういう層にうけるだろうなと思って選曲してますから。
澤部:そういう層ってどこだよ。
岩井:わかるだろ?
澤部:わかるけど!
岩井:特に強いこだわりがあるわけじゃなく、そういう層が好きそうな曲をかけてます。
澤部:いやらしいな! でも、アニソンとかもかけてるよな。
岩井:いくつかパターンがあって。トレンドのアニソンとか声優の曲、懐かしのアニメの主題歌、そして、そういう層が好きそうな曲。このへんを流しておけば、だいたい引っかかります。
澤部:引っかかるって言うなよ。
岩井:邦楽ばっかりなんですけど、だいたい音源がTBSのライブラリーにないんですよ。スタジオ入ってからディレクターの宗岡さんに曲を伝えると、宗岡さんがその場で買ってくれます。
澤部:いつもそのやりとりしてるよな。いったん探して、やっぱりなくて、宗岡さんが買うっていう。
岩井:なので、僕がどっかでクーポンとか割引券をもらったら、必ず宗岡さんに渡すようにしています。いつも買ってもらっているお返しに。
ハライチ
幼稚園からの幼なじみだった岩井勇気と澤部佑が2006年に「ハライチ」結成。結成後すぐに注目を浴びる。
岩井勇気
1986年埼玉県生まれ。ボケ担当でネタも作っている。アニメと猫が大好き。特技はピアノ。
Twitter:@iwaiyu_ki
澤部佑
1986年埼玉県生まれ。ツッコミ担当。趣味はNBAとロックフェス巡り。特技はバスケットボール。
■『ハライチのターン!』
毎週木曜日24:00〜25:00にTBSラジオで放送中
TBSラジオの深夜の入口をバッと盛り上げる、お笑い芸人による60分のトークバラエティ!
https://www.tbsradio.jp/ht/
Twitter:@tbsr_ht
■ハライチライブ『けもの道』
開催日:2022年10月23日
場所:LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
※詳細は追って発表
Photography Takahiro Otsuji(go relax E more)
Edit Atsushi Takayama(TOKION)