-
テレビだからこそ、わかりづらいものを。テレビ東京・大森時生インタビュー
『Aマッソのがんばれ奥様ッソ!』や『このテープもってないですか?』を手掛けたテレビ東京の大森時生インタビュー。 -
TBSラジオ「JUNK」総括プロデューサー宮嵜守史が語る「ラジオの醍醐味」と「制作現場の実情」
TBSラジオ「JUNK」総括プロデューサー宮嵜守史インタビュー。 -
演劇もコントもドラマも漫才も。すべてに才能を発揮するダウ90000・蓮見翔の創作力
話題の8人組・ダウ90000。すべての作・演出を手掛けている主宰の蓮見翔に話を聞いた。 -
新世代芸人・ヨネダ2000、愛と誠の大きな夢 「全人類を笑わせたい」「私もです」
漫才でもコントでも注目を集める若手お笑いコンビ・ヨネダ2000。結成から今に至るまでの話を聞いた。 -
芸人ラジオのニュースタンダード『ハライチのターン!』をめぐる、ラジオとハライチの絶妙な距離感——後編 鼎談:岩井勇気 × 澤部佑 …
TBSラジオで放送中の人気番組『ハライチのターン!』。放送300回を迎え、ハライチの2人と番組ディレクターの宗岡芳樹の3人が番組作りについて語る。 -
芸人ラジオのニュースタンダード『ハライチのターン!』をめぐる、ラジオとハライチの絶妙な距離感——前編 対談:岩井勇気 × 澤部佑
TBSラジオで放送中の人気番組『ハライチのターン!』。放送300回を迎え、これまでとこれからをハライチの2人が語る。 -
テレビプロデューサー佐久間宣行インタビュー後編 「50歳になったら自分のバラエティセンスは通用しなくなる、と決めているんです」
テレビプロデューサー佐久間宣行へのインタビュー後編。後編では、テレビ業界での生き残り方から仕組み作り、バラエティセンスについて語る。 -
テレビプロデューサー佐久間宣行インタビュー前編 「自分が生きるために、30代はハラスメントの撲滅に奮闘してました」
書籍『佐久間宣行のずるい仕事術 僕はこうして会社で消耗せずにやりたいことをやってきた』を出版したテレビプロデューサー佐久間宣行インタビュー前編。 -
アニメ初挑戦のチームが切り開いた新境地 人気作『オッドタクシー』ができるまで 鼎談:此元和津也 × 木下麦 × 平賀大介
脚本・此元和津也、監督・木下麦、プロデューサー・平賀大介が語る『オッドタクシー』ができるまで。 -
コント作家オークラが語る、カルチャーとコントの融合を目指したあの頃と、お笑いシーンの現在地——後編
コント作家オークラのインタビュー後編。「お笑い傭兵」論からカルチャーが融合されたコントへの思いなど。