-
『ぬいしゃべ』を通して「対話」を考える 監督・金子由里奈 × 原作・大前粟生 対談—後編
映画『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』ついて、監督・金子由里奈と原作・大前粟生の対談。後編は「対話」について。 -
映画『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』に込めた想い 監督・金子由里奈 × 原作・大前粟生 対談—前編
映画『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』について、監督・金子由里奈と原作・大前粟生の対談。前編では、2人の出会いから映画化への思い、本を通じて感じた「自分自身の加害性」について話を聞いた。 -
『恋せぬふたり』脚本家・吉田恵里香インタビュー 「知って、気づいて、直す」ことが世の中の理解につながるのではないか
ドラマ『恋せぬふたり』の脚本を担当した吉田恵里香に、小説版の発売に合わせて話を聞いた。 -
映画監督・杉田協士 × 詩人・高橋久美子 対談後編 「見過ごされがちな日常にある豊かな時間を描く」
短歌を原作とした映画『春原さんのうた』の杉田協士監督と詩人の高橋久美子による対談。前後編の後編では、『春原さんのうた』の撮影方法や2人が愛する詩や短歌の魅力について語ってもらった。 -
映画監督・杉田協士 × 詩人・高橋久美子 対談前編 『春原さんのうた』で映す“人生が見えてくる一瞬”
短歌を原作とした映画『春原さんのうた』の杉田協士監督と詩人の高橋久美子による対談。前後編の前編では、2人の出会いから『春原さんのうた』や映画と短歌の共通点について。 -
直木賞作家・佐藤究が考える小説の役割と「知る」ことの大きな価値
第165回直木賞および第34回山本周五郎賞をダブル受賞した話題作『テスカトリポカ』の小説家・佐藤究が語る物語の組み立てや小説の役割について。 -
演出家・土井裕泰 × 文筆家・燃え殻 消費されない混沌とした物語への挑戦
成田凌、黒木華が出演する朗読劇「湯布院奇行」の演出・土井裕泰と原作・燃え殻による対談。 -
「me and you」が大切にする“対話”と“個人の声” 編集者・竹中万季と野村由芽、2人の想いを聞く
新会社「me and you」を立ち上げた編集者の竹中万季と野村由芽が今の想いを語る。 -
連載「時の音」Vol.14 作家・朝井リョウが見据えたい“2歩先の視点”
小説家の朝井リョウが、作家としてのキャリアを振り返りつつ、視点の持ちようや物語の描き方について語る。 -
「自分で選んだ方を正解にしていくしかない」 ジェーン・スーが考える悩みへの対処法
ラジオパーソナリティでコラムニストのジェーン・スーはなぜ「人生相談の名手」と呼ばれているのか。その根底にある考えに迫る。