-
連載ショートストーリー:菊池良「きみはユメを見ている」第1夜
作者・ライターの菊池良による「ユメ落ち」をテーマとしたショートストーリーが連載開始。純文学への豊潤な知識と深い愛をもとにさまざま執筆活動を行う著者が贈る、現代版『夢十夜』とでも言うべき新感覚の掌編をとくとご堪能あれ。 -
不穏な時代における「炭鉱のカナリア」映画 連載「ソーシャル時代のアジア映画漫遊」Vol.16
タイ、韓国、フィリピンをはじめとするアジア映画の隆盛とその作品や周辺文化を取り上げ、日本とアジアを比較する考察を織り交ぜながら、紹介する連載コラム。 -
連載:音楽家・諭吉佳作/menの頭の中 第1回「言葉の可能性を考える」
シンガーソングライターの諭吉佳作/menによる連載。第1回は「言葉」について。 -
ただ夕陽を見ているだけ 連載:工藤キキのステディライフVol.2
工藤キキがコロナ禍で見出した、ニューヨークとコネチカットのデュアルライフ。連載第2回目。 -
ミラノで人気のラーメン店はおいしい? 漫画連載:イタリア人漫画家・ペッペの日本カルチャー体験記 Vol.6
漫画家・ペッペが日本のカルチャーを体験し、漫画で紹介する。6回目はイタリアに帰省しているペッペがミラノで人気のラーメンに挑戦。 -
“スタイリッシュな実験家”ウォン・カーウァイ監督の子ども達、そして先駆者達 連載「ソーシャル時代のアジア映画漫遊」Vol.15
タイ、韓国、フィリピンをはじめとするアジア映画の隆盛とその作品や周辺文化を取り上げ、日本とアジアを比較する考察を織り交ぜながら、紹介する連載コラム。 -
「喪失」との向き合い方 連載:小指の日々是発明 Vol.7
漫画家、随筆家として活動する小指。小林紗織名義で音楽を聴き浮かんだ情景を五線譜に描き視覚化する試み「score drawing」の制作も行っている。そんな小指による漫画エッセイ連載。第7回は「喪失」との向き合い方について。 -
「江戸切子」体験は危険? 漫画連載:イタリア人漫画家・ペッペの日本カルチャー体験記 Vol.5
漫画家・ペッペが日本のカルチャーを体験し、漫画で紹介する。5回目は東京・墨田区で「江戸切子」を体験。 -
私達のコミュニティーは永遠 連載:工藤キキのステディライフVol.1
工藤キキがコロナ禍で見出した、ニューヨークシティとコネチカットのデュアルライフ。 -
「江戸東京たてもの園」で昔の日本へタイムスリップ 漫画連載:イタリア人漫画家・ペッペの日本カルチャー体験記 Vol.4
漫画家・ペッペが日本のカルチャーを体験し、漫画で紹介する。4回目は東京・小金井市にある「江戸東京たてもの園」を見学。