-
「正解がないからこそ、読む人が完成させる」 最果タヒが考える詩の読み方
個展「最果タヒ展 われわれはこの距離を守るべく生まれた、夜のために在る6等星なのです。」と詩について。 -
連載「痙攣としてのストリートミュージック、そしてファッション」第4回/「グッチ」が提示してきた「セクシー」の変遷と、ヒップホップに…
気鋭の文筆家・つやちゃんが「音楽とファッション」「モードトレンドとストリートカルチャー」の関係性を紐解く連載コラム。第4回では、「グッチ」が提示してきた「セクシー」の変遷と、ヒップホップにおける「ビッチ」の意味変容の相関を探る。 -
『タモリ倶楽部』出演で注目の東大生・中野智宏が語る「人工世界という創作活動」
10年以上、独自に人工世界「フィラクスナーレ」の創作活動を続けている中野智宏が語る創作の意義とは。 -
日本人陶芸家・平井明子の陶磁器がロンドンの「JW アンダーソン」旗艦店で展示をスタート
クリエイティブ・ディレクターのジョナサン・アンダーソンが作品をセレクト。平井明子の陶磁器は購入することも可能。 -
「fragment design」と英国カルチャー誌「THE FACE」とのコラボアイテムが「TOKION」で本日発売
アイテムは同誌の歴代の表紙やロゴ・フォントセットを用いたデザインが特徴で、TシャツやロンT、パーカー、キャップ、ステッカーなど。 -
写真連載「言葉なき対話」Vol.3「鑑賞者は誰か?」ピクシー・リャオは男女の関係を逆転させ、新たな問いを突きつける
オランダはアムステルダム在住のアート・プロデューサー、トモ・コスガが世界のアートフォトの現在を探求する連載コラム。第3回では異性愛の在り方に対して問いを投げかける写真家ピクシー・リャオの写真を読み解く。 -
「わかりやすさ至上主義が成長を止めてしまう」 テレ東・上出遼平に聞くテレビアップデート論-後編-
テレビ東京で、プロデューサー兼ディレクターとして働く上出遼平に聞く、「テレビアップデート論」。後編では、テレビ局の新たな可能性について。 -
目は口ほどにものをいう。写真は言語ほどに伝達する——常にクリエティブであり続ける写真家、バンジャマン
2024年にオリンピックを控えるパリ。変わらないものと変化させないといけいないものがせめぎ合う街で、常にクリエティブであり続ける写真家バンジャマンの話。 -
愛するカルチャーを継承するためにーー「Lodown Magazine」のトーマス・マレッキ × 土谷尚武による交換書簡
「Lodown Magazine」を通じて出会った2人が、パンデミックとの向き合い方とカルチャーの存在意義について赤裸々に綴る。 -
マリリン・マンソンやG-DRAGONもお気に入り 日本発のシルバーアクセサリー「ファンゴフィリア」とは?
海外で人気の日本発のシルバーアクセサリーブランド「ファンゴフィリア」。実際に型を取ってカスタムするという技法で、その人だけのオンリーワンなアイテムを提供してきた。これまであまり語られなかったブランドヒストリーをデザイナーの英太郎に聞く。