-
不断かつボーダレスなアートの追究 クリストフ・ブルンケル インタヴュー
ファッション誌「Purple」やフランスの伝統ある全国紙「Le Figaro」で長年ディレクターを務めたクリストフ・ブルンケルが、アートブック『EX PURPLE EX FIGARO』を発表。ボーダレスにアートを追究する彼の視点にフォーカスする。 -
「スーパーナチュラルデラックス」が目指すコミュニティの姿 マイク・クベック、フィル・キャッシュマン インタヴュー -後編-
鴨川に拠点を移し、創造的ラボとして再スタートを切った「スーパーナチュラルデラックス」。その基本理念と目指す姿について、代表マイク・クベックと共同代表のフィル・キャッシュマンが語る。 -
新しい実験ができる場「スーパーナチュラルデラックス」 マイク・クベック、フィル・キャッシュマン インタヴュー -前編-
西麻布で毎夜実験的なイベントを繰り広げていた伝説的なライヴ・スペース「スーパー・デラックス」が独自の発展を遂げた背景について、代表マイク・クベックが語る。 -
『戦場のメリークリスマス』に見る「個」のプレゼンス 映画監督・評論家 樋口尚文インタヴュー
国や世代を超えて支持され続ける大島渚監督映画『戦場のメリークリスマス』の制作背景や魅力について、映画監督・評論家の樋口尚文が語る。 -
リアルストアの重要性と写真集の可能性とは 「ダシュウッド・ブックス」須々田美和インタヴュー
NYのノーホー地区で17年間、写真集に特化してきた書店「ダシュウッド・ブックス」。長年マネジャーとして携わってきた須々田美和に場所やコミュニティ、対話の重要性について聞いた。 -
異なる領域で活動するクリスチャン・ヒダカとタケシ・ムラタが考える「訪問者」とは
銀座メゾン エルメス フォーラムで開催中の「訪問者」は、クリスチャン・ヒダカとタケシ・ムラタによるハイブリッドな現代の視座を問う展覧会。その制作背景についてのインタヴュー。 -
連載「時の音」Vol.19 田名網敬一の世界を映す鏡
アーティスト・田名網敬一の根源的な創造性と精神性を辿るべく、彼のパワフルな作品群に囲まれたアトリエで話を聞いた。 -
「Whitelies Magazine」−−東洋と西洋をつなぐ文化的コネクターとしての創造的プラットフォーム
ベルリンと東京を拠点とするパブリッシャー「Whitelies」の創業者、ステファン・ドーターがクリエイティヴの裏側を語る。