-
対談〈佐久間裕美子 × Z世代〉「観光以外のホテルの新しい可能性を提供する」龍崎翔子 後編
佐久間裕美子とZ世代の対談企画。第4弾の対談相手は「HOTEL SHE,」などをプロデュースする株式会社水星の代表、龍崎翔子。後編は、この数年間で始めた新しい取り組みやサービス、根底にあるモチベーションについて。 -
対談〈佐久間裕美子 × Z世代〉「スタッフとお客さんが人間同士として関わる宿」龍崎翔子 中編
佐久間裕美子とZ世代の対談企画。第4弾の対談相手は「HOTEL SHE,」などをプロデュースする株式会社水星の代表、龍崎翔子。中編は引越しが多く自身をエイリアンと感じてきた生い立ちや、「HOTEL SHE,」の名前の由来などについて。 -
対談〈佐久間裕美子 × Z世代〉「余白を埋めるホテルを目指して」龍崎翔子 前編
佐久間裕美子とZ世代の対談企画。第4弾の対談相手は「HOTEL SHE,」などをプロデュースする株式会社水星の代表、龍崎翔子。前編はホテル経営を志すようになる原点となった幼少期の経験や、起業当時のペンション経営について。 -
対談〈佐久間裕美子 × Z世代〉「現実を直視して動き続ける」眞鍋ヨセフ 後編
佐久間裕美子とZ世代の対談企画。第3弾の対談相手は2020年にスタートしたZ世代のウェブメディア「elabo」のyouth編集長、眞鍋ヨセフ。後編では、メディアの在り方からキリスト教や音楽との出会い、今後のヴィジョンについて。 -
対談〈佐久間裕美子 × Z世代〉「大人と若者が一緒だからできるインクルーシブなメディア」眞鍋ヨセフ 前編
文筆家の佐久間裕美子によるZ世代との対談企画。第3弾の対談相手はウェブメディア「elabo」のyouth編集長、眞鍋ヨセフ。前編は、「elabo」を立ち上げた経緯や、若者と大人が共に作り上げるウェブメディアのありかた、大阪で育った眞鍋さんが体感するカルチャーと政治について。 -
対談〈佐久間裕美子 × Z世代〉 「自分が何をできるか・与えられるかにフォーカスして考えた方が楽しい」能條桃子——後編
文筆家の佐久間裕美子とZ世代の対談企画。第2弾の対談相手は能條桃子。後編では、メンタルヘルス」の重要性、“We”、“私達”に潜む同調圧力、社会の問題をジェンダーのレンズを通して話していくことの重要性。 -
対談〈佐久間裕美子 × Z世代〉「経済状況と教育の2つの問題」能條桃子——中編
文筆家の佐久間裕美子とZ世代の対談企画。第2弾の対談相手は能條桃子。中編では2021年10月の衆院議員選の話から現状維持満足層の増加、SNSとの付き合い方。 -
対談〈佐久間裕美子 × Z世代〉 「Z世代の一部であってZ世代の代表ではない」能條桃子——前編
文筆家の佐久間裕美子とZ世代の対談企画。第2弾の対談相手は能條桃子。前編では、能條が政治に興味を持ったきっかけから、大学におけるジェンダーバランスなどについて。 -
対談〈佐久間裕美子×Z世代〉 「メンタルヘルスと持続可能性について」竹田ダニエル—後編—
NY在住の文筆家、佐久間裕美子がZ世代の本音に迫る対談連載。1人目の対談相手はZ世代のライター竹田ダニエル。全3回でお届けする対談の後編では、Z世代の視点から見る大人像やポップカルチャーシーンの多面的な変化、自身が執筆することも多いテーマである「メンタルヘルス」について。 -
対談〈佐久間裕美子 × Z世代〉 「過去に学び、変化を起こそう」竹田ダニエル—中編—
NY在住の文筆家、佐久間裕美子がZ世代の本音に迫る対談連載。1人目の対談相手はZ世代のライター竹田ダニエル。全3回でお届けする対談の中編では、アメリカのZ世代の政治観や日本において若者のムーヴメントや思想を育む土壌の違いについて。