-
「ペリメトロン」から生まれたトリオ圓 「FUKUI TRAD」の活動記録から伝統工芸との共生をどう見るか
圓が取り組んでいた福井県の伝統工芸を再考するプロジェクト「FUKUI TRAD」の完結と活動記録をまとめた書籍から、課題の深淵と今後のヴィジョンに迫る。 -
写真家・髙橋恭司のタイムラインを振り返る -後編- カテゴライズを拒否する表現の力
髙橋恭司のルーツや新作にまつわるインタヴュー。後編は写真の道を志した出発点や広告と芸術の境界まで広く話を訊く。 -
写真家・髙橋恭司のタイムラインを振り返る -前編- イメージの断片のコラージュが言葉を紡ぐ
髙橋恭司のルーツや新作にまつわるインタヴュー。前編は京都で開催中の展覧会「Void」の制作背景等を訊く。 -
身近な女性の死から自己の表現に向き合う 石内都×頭山ゆう紀の対談から見えたもの
ケリングによるプログラム「ウーマン・イン・モーション」が支援する石内都と頭山ゆう紀による対談。 -
世界のあらゆる“BORDER(境界)”を考える「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2023」リポート
5月14日まで開催している「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真際」の見どころをリポート。 -
2022年の私的「ベストミュージック」 サウンドアーティスト・細井美裕が選ぶ今年の5曲
2022年に生まれた聴き逃がせない音楽を「TOKION」ゆかりのアーティスト・執筆陣がガイドする。サウンドアーティスト・細井美裕が選ぶベスト5。 -
幻想的な京都の夏の風物詩「五山送り火」と現代アートのクロスオーヴァー
在京都フランス総領事館のサポートのもと、コロナ禍で表現の場を制限されていた若手アーティストの作品を「五山送り火」とともに鑑賞するイベントをリポートする。 -
写真家デニス・モリスがリー・ペリーの姿とともに各時代の音楽シーンを振り返る
昨年、逝去したリー・ペリーを撮影した写真集を6月に上梓した写真家のデニス・モリス。自身のキャリアと各時代の音楽シーンを振り返る。 -
アート連載「境界のかたち」Vol.12 NFTの可能性を実例とともにひもとく 山峰潤也×施井泰平×スプツニ子!によるクロストーク …
ポストコロナにおけるアートを識者達の言葉から紐解く本連載。第12回は、NFTについての後編。美術館でキュレーターを務めてきた山峰潤也と「スタートバーン」の施井泰平とアーティスト・スプツニ子!による鼎談から、その可能性を考える。 -
アート連載「境界のかたち」Vol.11 NFTがもたらしたアート界のミッシングピースとは? 山峰潤也×施井泰平×スプツニ子!による…
ポストコロナにおけるアートを識者達の言葉から紐解く本連載。第11回は、「NFT」について美術館でキュレーターを務めてきた山峰潤也と「スタートバーン」の施井泰平とアーティスト・スプツニ子!による鼎談が実現。