-
tamanaramenの新たな『はじまり』 姉妹で作る理想の場所
新作EP『はじまり』をリリースしたオーディオビジュアルユニットtamanaramenへのインタビュー。 -
アーティスト・春ねむりに同居する「怒り」と「冷静さ」 そこから生まれる魅力について
日本だけでなく、海外からも注目を集めるアーティスト・春ねむりへのインタビュー。 -
「tofubeatsを知らない人がどう思うのかが知りたい」 音楽と書籍で表現する4年間のリアルな記録
5thアルバム『REFLECTION』と書籍『トーフビーツの難聴日記』を発売したtofubeatsへのインタビュー。 -
宇多田ヒカル『BADモード』が提示した「新しい時代の新しい贅沢」
宇多田ヒカルのアルバム『BADモード』について、文筆家・つやちゃんによるコラム。 -
女性ラッパーたちが提示してきた“粋(いき)”と、2009年という転換点について/連載「痙攣としてのストリートミュージック、そしてフ…
気鋭の文筆家・つやちゃんが「音楽とファッション」「モードトレンドとストリートカルチャー」の関係性を紐解く連載コラム。最終回となる第17回は、国内シーンにおける女性ラッパーのクリエイションの核心と軌跡を論じる。 -
LEXと3ブランドのクリエイションから考える「ドメスティックの逆襲」/連載「痙攣としてのストリートミュージック、そしてファッション…
気鋭の文筆家・つやちゃんが「音楽とファッション」「モードトレンドとストリートカルチャー」の関係性を紐解く連載コラム。第16回は今年目覚ましい活躍ぶりを見せた国内ラッパー・LEXのクリエイティビティに迫る。 -
「もっといかがわしい奴が出てこないといけない」――“色気を超越した崇高な下世話さ”を欲して彷徨う神出鬼没のDos Monos、20…
Dos Monosがこの1年を総括。多岐にわたるコラボ、そこで露呈する色気と下世話さについて。「ハッタリ感に世間が振り回される1年になってほしい」 -
「もっといかがわしい奴が出てこないといけない」―“色気を超越した崇高な下世話さ”を欲して彷徨う神出鬼没のDos Monos、202…
Dos Monosがこの1年を総括。SMTKや崎山蒼志とのスリリングな競演、彼等自身が考察するDos Monosのおもしろさとは? -
硬いジーンズと、ラッパーたちの詩情/連載「痙攣としてのストリートミュージック、そしてファッション」第15回
気鋭の文筆家・つやちゃんが「音楽とファッション」「モードトレンドとストリートカルチャー」の関係性を紐解く連載コラム。第15回はラッパーたちの偏愛対象たる「ジーンズ」を基軸としながら、ヒップホップの精神性の核を紐解いていく。 -
スニーカーとヒップホップ、「白」と「黒」のループ/連載「痙攣としてのストリートミュージック、そしてファッション」第14回
気鋭の文筆家・つやちゃんが「音楽とファッション」「モードトレンドとストリートカルチャー」の関係性を紐解く連載コラム。第14回はヒップヒップにおいて特別な意味を持つ「スニーカー」というアイテムから、 「ヒップホップの真髄」について迫っていく。