-
ニコラ・クルース初のDJミックスが「fabric」からリリース 世界ツアー中に作られた楽曲をコンパイルした新作について語る
ロンドンの名門クラブ兼レーベル「fabric」の人気DJミックスシリーズ「fabric presents」に登場した、ニコラ・クルースのルーツと同作の制作背景に迫る。 -
服を通じてドイツの歴史に思いを馳せる フランク・リーダーが貫く生地とヴィンテージボタンへのこだわり
長年にわたりヴィンテージブランケットやアンティークボタンに執着し、製造工程をハンドメイドにこだわりながら活動するフランク・リーダーのクリエイティヴの背景を訊く。 -
ドイツ・カッセル「ドクメンタ15」で体感したヨーロッパ圏外の作品群と街との呼応
ドイツ・カッセルで開かれている「ドクメンタ15」。今年はインドネシアのコレクティブ・ルアンルパのキュレーションで開催した。「ミッテ」で展示されていた作品群を中心にレポートする。 -
ベルリンのスケートシーンのハブ「CIVILIST」が地元と世界から愛される理由
「ナイキ」等のブランドとコラボレーションを果たし、スケーターシーンのみならずベルリンのストリートシーンを牽引する「CIVILIST」のアレックス・フォーリーに、コミュニティのあり方や街の魅力について話を聞く。 -
マックス・クーパーが新作の音と映像で表現する言葉の臨界点
哲学者・ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインの『論理哲学論考』の一節に影響を受けたという新作『Unspoken Words』から、マックス・クーパーの音の最新表現を探る。 -
「とにかく明るいサイケデリックロックをやりたい」アメリカン・ドリーム・エクスプレスの挑戦
カリフォルニア・サイケ・ロックシーンを彷彿とするダンサブルなビート。アメリカン・ドリーム・エクスプレスが、2ndアルバムのリリースを通して今思うこと。 -
The fin.が海外生活で感じた自我の“揺らぎ”を統合したアルバム『Outer Ego』を通して見る世界
The fin. Yutoが考える世界と日本を往来するなかで感じたワールドワイドな目線で活動する上で身につけたこと。今ミュージシャンとして日本の音楽シーンに果たしていきたい役割について。 -
“ベルリン アトナル”が仕掛ける新たなアンダーグラウンドカルチャーのフォーマット“メタボリック リフト”の全貌 ―ライヴ・レポート…
実験音楽の最高峰“ベルリン アトナル”の再構築版“メタボリック リフト”のライヴセクションをレポートする。 -
価値観を拡張するべく、空間を楽器と捉え表現するサウンドアーティスト・細井美裕
サウンドアーティストとして世界から支持を受ける細井美裕に創作の原点や音と空間の関係性について話を聞いた。 -
「行動すれば、チャンスは常にそこにある」音楽文化を輸出入する敏腕プロデューサー、マーク・リーダーの今 -後編-
ベルリンの壁崩壊前の自由な西ベルリンから厳しく統制された東ベルリンに音楽を“密輸”していたマーク・リーダー。インタビュー後編は世界の音楽への熱源とベルリンを愛し続ける背景を探る。