-
連載「痙攣としてのストリートミュージック、そしてファッション」第1回/Migosと「ヴェルサーチ」が起こした“事件”とは
国内のヒップホップを中心としたストリートミュージックを主対象として、「音楽とファッション」「モードトレンドとストリートカルチャー」の関係性を考える連載コラム。 -
#映画連載 岡本大陸「ダイリク」デザイナー コレクションを代弁するアメリカン・ニューシネマの3本から学ぶ服飾術
1960〜70年代に起こった反戦、反体制的な若者の心情を綴ったアメリカン・ニューシネマが若手ファッションデザイナーに与えた影響とは? -
連載:「MASSIVE LIFE FLOW——渋谷慶一郎がいま考えていること」第1回/11年ぶりのピアノ・ソロアルバム『ATAK0…
希代の音楽家、渋谷慶一郎が11年ぶりにピアノ・ソロアルバムをリリース。そこに込めた想いや制作の背景、そして自らのルーツや創作哲学などについて、尋ねた。 -
連載「ソーシャル時代のアジア映画漫遊」Vol.1 タイの兼好法師、ナワポン監督作品の日本劇場公開を待ちながら
韓国やタイ、フィリンピンをはじめとするアジア映画の隆盛とその作品や周辺文化を取り上げ、日本とアジアを比較する考察を織り交ぜながら、紹介する連載コラム。 -
#映画連載 佐久間宣行 世界って残酷。でもだからこそかけがえのないものに出会えることを教えてくれる映画作品4本 後編
テレビ東京制作局プロデューサー・佐久間宣行が、自身の思い出とともにオススメ映画を紹介する。 -
本当のオーセンティックに立ち返り、無意味を追求する Dos Monosインタビュー -後編-
ニューアルバム『Dos Siki』をリリースした東京メイドの注目株、Dos Monosのインタビュー後編では活動の真の目的を語る。 -
本当のオーセンティックに立ち返り、無意味を追求する Dos Monosインタビュー -前編-
ニューアルバム『Dos Siki』をリリースした東京メイドの注目株、Dos Monosへのインタビュー前編はヒップホップへの目覚め、ビート、都会について。 -
#映画連載 佐久間宣行 世界って残酷。でもだからこそかけがえのないものに出会えることを教えてくれる映画作品4本 前編
テレビ東京制作局プロデューサー・佐久間宣行が選ぶ、多感な「10代の頃に観ていたら価値観が変わったかもしれない作品」とは? -
「TOKION Song Book」Vol.1 フィービー・ブリッジャーズ「Kyoto」の歌詞から読み解く米デジタル・ネイティブ世…
ブルックリン在住の作家、新元良一がミュージシャン達が曲に込めた思いを深掘りする。シリーズの最初を飾るのは日本でも期待のニューカマーとして人気を集めるフィービー・ブリッジャーズの話題作。 -
#映画連載 モーリー・ロバートソン 今の世界を映す『ウエストワールド』を見て覚醒せよ
コロナ禍で感じる喜怒哀楽はすべてこの作品に詰まっていると話すモーリー・ロバートソンが、この作品を通して伝えたいこととは?